一度ハローワークに行って、失業保険の手続きをすると失業中に旅行や帰省はできませんか?
会社都合で退職の場合、退職してからの長期に渡る旅行等で家をあけると「働く意思がないから失業手当あげません」ということになるのでしょうか?
会社都合で退職の場合、退職してからの長期に渡る旅行等で家をあけると「働く意思がないから失業手当あげません」ということになるのでしょうか?
どの位の期間帰省されたり旅行に行かれたりするのかわかりませんが、
・月1回の認定日に必ず行く
・決められた回数以上の就職活動をする
のを怠らなければ大丈夫だと思います。旅行ではなく留学などは延長手続きなどの申請を取ったほうがいいと思いますけど。
・月1回の認定日に必ず行く
・決められた回数以上の就職活動をする
のを怠らなければ大丈夫だと思います。旅行ではなく留学などは延長手続きなどの申請を取ったほうがいいと思いますけど。
友達が結婚退職するといい、とても簡単に
「しばらく失業保険でももらって遊ぶ」などといいます。
うちの兄は3人の子を抱え、失業保険ももらいながら、とても大変な思いをして就職活動をしています。
そう言うのを見てるからか、友達がとても浮ついてる女に思えて仕方がありません。
こう思う私は最低だと思いますが、私と同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
「しばらく失業保険でももらって遊ぶ」などといいます。
うちの兄は3人の子を抱え、失業保険ももらいながら、とても大変な思いをして就職活動をしています。
そう言うのを見てるからか、友達がとても浮ついてる女に思えて仕方がありません。
こう思う私は最低だと思いますが、私と同じ気持ちの方いらっしゃいますか?
安心してください。
結婚退社は自主都合退社です。
退社後、3ヶ月間はもらえません。
その後も、就職したいのに就職できない
状態を証明しなければもらうことは
できません。
そんなに世の中甘くないです。
結婚退社は自主都合退社です。
退社後、3ヶ月間はもらえません。
その後も、就職したいのに就職できない
状態を証明しなければもらうことは
できません。
そんなに世の中甘くないです。
失業保険給付について、教えて下さい。
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
2年働いた会社を8月31日付けで、自己都合退職しました。
9月より週3日、25時間程度アルバイトをしてました。
本日ハローワークに行って、失業保険受給手続きをした所、
週20時間以上働くと対象外と言われました。
今からアルバイトを辞めても、受給は無理ですかね?
7日の待機期間を除いてアルバイト程度なら何の問題も有りません。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
雇用保険の失業給付は社会福祉制度ですから、収入を得てはいけないなんて規則はないのです。
給付中もアルバイト程度なら申告すれば問題は有りません。
給付制限期間内なら申告もせずに自由にアルバイトが可能です。
週20時間以上はアルバイトではなく就業と見られます。
妊娠の報告はしなくて良いでしょう。
妊娠していれば届け出て支給期間延長し、出産後に受給も可能です。
ハローワークには、給付制限3ヶ月が過ぎてからは4週に1回の失業認定のために行く義務が有ります。
就職活動履歴や収入を得たかの記入をした書類を提出するだけなので、早く行けば早く終わるでしょう。
この4週の間に2回の就職活動(面接等)が義務です。
まず、ハローワークに求職申し込みなどをします。
後日、指定日に各種書類を渡されもしますが、説明会に出る必要が有り、この説明会は1回の就職活動履歴になります。
給付制限開けの認定日までにあと1回の就職活動が必要ですから、どこかの会社の就職面接を受けましょう。
その後は4週間に2回の就職活動が義務です。
失業保険についてです。
認定日に認定が終わってからパソコン閲覧は次の認定日の就職活動としてカウントされるのでしょうか??
やはり同じ日はカウントされないのでしょうか??
また、2回以上ということはとりあえず2回でも大丈夫ということでしょうか??
認定日に認定が終わってからパソコン閲覧は次の認定日の就職活動としてカウントされるのでしょうか??
やはり同じ日はカウントされないのでしょうか??
また、2回以上ということはとりあえず2回でも大丈夫ということでしょうか??
パソコン求人検索だけで求職活動と認められるハローワークであれば認定日の認定後の検索で1回の求職活動となります。
2回以上・・・2回だけでも認定はされます。
(1日の内に朝と昼で2回求人検索してもカウントは1回です、すなわち1日1回しか効力はありません)
※個別延長(60日)の対象者の場合は、積極的な求職活動と言う事で職業相談や紹介状の交付を受け応募・面接等が必要になる場合があります。
【補足】
認定日は基本的に28日ごとにあります、その28日間とは前回認定日から今回認定日の前日までの期間ですので、認定日当日は次回認定日の範囲に入っています。
認定日当日の求職活動は認定作業前でも後でも、次回認定日の為の求職活動になります。
2回以上・・・2回だけでも認定はされます。
(1日の内に朝と昼で2回求人検索してもカウントは1回です、すなわち1日1回しか効力はありません)
※個別延長(60日)の対象者の場合は、積極的な求職活動と言う事で職業相談や紹介状の交付を受け応募・面接等が必要になる場合があります。
【補足】
認定日は基本的に28日ごとにあります、その28日間とは前回認定日から今回認定日の前日までの期間ですので、認定日当日は次回認定日の範囲に入っています。
認定日当日の求職活動は認定作業前でも後でも、次回認定日の為の求職活動になります。
健康国民保険について質問です。3月に仕事を辞めました。その後健康国民保険に加入せず今に至ります。入れるなら父の扶養にはいりたいのですが、失業手当をもらう間ははいれないとのこと。もし、今加入するとなれば
今月からの分(だいたい毎月1万5千円程でしょうか?)を払えばいいと思っていましたが、4月からの分もさかのぼって支払うと聞きましたがどうなのでしょうか?
また、父の扶養に入る場合昨年の12月?(1月でしょうか?)から3月までの収入と失業保険をたして103万に満たない場合、失業保険をもらった後すぐに入れるのでしょうか?
103万以上の場合は今年は扶養には入れないでしょうか・?
無知ですみません。
よろしくお願いいたします。
今月からの分(だいたい毎月1万5千円程でしょうか?)を払えばいいと思っていましたが、4月からの分もさかのぼって支払うと聞きましたがどうなのでしょうか?
また、父の扶養に入る場合昨年の12月?(1月でしょうか?)から3月までの収入と失業保険をたして103万に満たない場合、失業保険をもらった後すぐに入れるのでしょうか?
103万以上の場合は今年は扶養には入れないでしょうか・?
無知ですみません。
よろしくお願いいたします。
私も詳しくはないのですが、収入より納付額を軽減できます。
社会保険事務所にまずは電話で収入の話だけをされてはいかがでしょう。
私は持病があり収入が年間100万に満たしません。
社会保険事務所に年金軽減の手続きをすれば用紙が送ってきます。
現在の状況を説明し、必要事項記入し発送。
すぐにいくらの年金を支払うのかの決定が発送されてきます。
とにかく納得いきまでねばります。
私の場合は担当の方いらっしゃるので、なにこれ?と納得でき時はたずねています。もう何度話したか?
国保は疲れます。
社会保険事務所にまずは電話で収入の話だけをされてはいかがでしょう。
私は持病があり収入が年間100万に満たしません。
社会保険事務所に年金軽減の手続きをすれば用紙が送ってきます。
現在の状況を説明し、必要事項記入し発送。
すぐにいくらの年金を支払うのかの決定が発送されてきます。
とにかく納得いきまでねばります。
私の場合は担当の方いらっしゃるので、なにこれ?と納得でき時はたずねています。もう何度話したか?
国保は疲れます。
関連する情報