扶養控除に詳しい方、教えて下さい。
妻 給与所得 200万 夫 給与所得100万+失業保険 128万+退職金 90万
小学生1人 幼稚園 1人
住宅取得減税対象 夫

扶養控除を2人とも、妻にした方が得でしょうか?配偶者控除を妻はうけられませんが、夫は受けられますか?

今頃、なんの手違いかわかりませんが、役所から二重扶養通知が来て、どっちかに決めかねています。
記載金額が給与所得となっていますのでその前提で。
住宅ローン減税の金額があるなら扶養は二人とも奥さんにした方が納付税額は減ります。また配偶者控除はどちらも対象外です。

補足について
扶養控除を奥さんからはずしても所得税、市民税の増額は避けられません。夫の住宅ローン控除が限度額の範囲内なら扶養をはずしても所得税は増額にはなりません住民税については、住宅ローン控除の適用年度によって増額になる場合と増減無しの場合とがあります。
前回にも同様の質問をさせて頂いたのですが、よくわからなくなってきたのでもう一度質問させて下さい。

今の会社で、正社員からパートに変わる予定です。

パートになったら夫の扶養に入る
として、パートをやめた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険のもらえる金額は正社員の給料の時で計算してもらえますか?

パートも半年から一年以内で辞める予定です。

正社員で月給19万、パートになったら月12.3万の予定です。

扶養に入らないっていう選択肢もあります。(その場合、収入はおさえます。)

無知でわからないのでどなた様か分かりやすく教えて頂けませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
雇用保険の失業給付の基本手当日額は、離職前の半年の賃金合計を180で割って、それに60~80%をかけて計算されます。
パートで半年~1年勤めれば、パートだけの賃金で計算されることになりますね。


パートになったら夫の扶養に入る、との事ですが・・・

社会保険の扶養:

旦那さんが勤め人で、職域の健康保険・厚生年金あるいは公務員共済などに加入している場合、あなたのこれから先の年収が130万円未満の見込み、という事は通勤手当を含む月収で108,333円以下、かつ旦那さんの収入の1/2未満なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になれます。
つまり、パートになっても月12.3万の収入が見込めるなら、旦那さんの社会保険の扶養にはなれないという事です。

今の会社で正社員からパートになっても、社会保険には加入させたままにしてもらえるならOKですが、社会保険を脱退させられ国民健康保険・国民年金に加入するとなると、保険料負担が大きくなりすぎてNGです。
国保・国年に加入して月12.3万なら、いっそ108,333円以下に抑えて旦那さんの社会保険の扶養になるほうが、手元に残るお金は多くなります。

税制上の扶養:

あなたの1月~12月の非課税通勤手当を除く給与収入(賞与含む、何も引く前)の合計が103万円以下だった年、旦那さんは自分の年末調整で「配偶者控除」を使って所得税を19,000円~、翌年度の住民税を33,000円/年、節税することが出来ます。
あなたの年収が103万円を超えて141万円未満だった年には、配偶者特別控除を使って所得税と住民税をいくらか節税する事が出来ます。
つまり、今年は旦那さんは「配偶者控除」も「配偶者特別控除」も使うことは出来ません。
来年も、あなたが一年間ずっと12.3万円稼いだ場合には、旦那さんはどちらも使えないでしょう。


主に旦那さんの稼ぎで生活する、という意味では「夫の扶養に入る」と言えますが、社会保険の扶養・税制上の扶養とも、該当しません。
失業保険について。
自分は、12月末に派遣の工場の仕事をやめました。ここでは、失業保険など、かけてもらっていましたが、仕事が合わず、ミスが続いたため、自分からやめました

その後、一ヶ月間(一月末まで)、スキー場でアルバイトをしました。

その後、なかなか仕事がみつからず、3月頭に、派遣で工場の仕事をしました。
ただ、3日働いた時点で、いろいろと苦情を言われて、辞めに追い込まれました。と言っても、結果的には自主退職です。

今、いろいろと仕事をさがしていますが、なかなか仕事が見つかりません。

できれば、じっくりと探して、しっかりした食を探したいと思います。

友達に失業保険もらって、さがしたらいいと言われました。

できれば、失業手当をもらいながら、探したいと思います。自分でももらうことできるでしょうか?


まとめると
去年5月~2月末まで・・・・・工場の派遣(失業保険かけてもらっていました)
今年1月の一ヶ月間・・・・・・スキー場でのアルバイト
2月~3月・・・・・・・・・・・・・職探しで、仕事をしていない(ただし、3月頭に3日間だけ仕事しました)


こうした状態でも、失業保険をもらうことできますか?

工場は、12月25日に辞めたので、3月25日で、ちょうど3ヶ月になるんですけど。

もう、お金がないので、できれば今もらって、もらいながら仕事を探したいと思うんですが。

失業保険をもらうということを、今まで考えたことがなかったので、特に職安行って手続きしたりとか、職安で仕事探したりしてなかったのですが(←自分でネットの求人とか見ながら探していたので)、なるべく早くもらうことはできるでしょうか?

もう、手持ちのお金もほとんどないので、保険もらいながら、探したいんです

よろしくお願いします
全部自己退職のため、最低でも12ヶ月かけている期間がなければ、受給資格がありません。
計算しましたが、11ヶ月でしたのでもらうことができないでしょう。次の職場をはやくみつけてください。
いいところがあればいいですね。

どっちにしても、たりないです~。
急ぎです。扶養の手続きについて…

仲の良い友人から相談されたのですが…

友人は結婚して2年たちますが旦那さんの扶養には入らず、
パート先の保険に入っていたのですが…
去年の春にパート先が倒産、失業保険を貰うので扶養にはすぐには入らなかったそうです。

失業給付金も終了して、扶養に入ればよかったのですが…そのまま放置。
国民健康保険も加入せず、年金も未払いらしいです。
コイツだらしないなぁと思いました。

こんな状態で旦那の扶養に今更入れるのかと相談されました。
体調が悪いので急ぐと言われても…私も詳しくなくわかりません。

健康保険未加入、年金未払いでも手続きしたら扶養には入れるのでしょうか?
また、手続きに必要な物を教えていただけると助かります。

恥をかいてまで相談してくれた友人の助けになればと…どうぞよろしくお願いします!
被扶養者・第3号被保険者には認定されるでしょうが、さかのぼっては無理です。
届け出の日からになるでしょうね。

〉手続きに必要な物を教えていただけると助かります。
旦那さんの勤め先か、旦那さんが加入する健康保険の保険者(保険証に書いてある運営団体)にお尋ねを。
失業保険をもらわないで働くか、もらって働かないかでは、どちらが得するのでしょうか?
ちなみに私の地域での月収は20万円程度です。
どっちもどっちだと思います。
自己都合で会社を辞め、職業安定所に行くと待機期間(一週間)働いてはいけなくて、それから3ヶ月後に失業手当がもらえます。
つまり、3ヶ月以上たってもらえるのです。
それだったら待機期間後すぐに就職活動して、再就職手当をもらってはどうでしょう。
給料と手当でけっこうもらいますよ!!
私もそれでいきました。
関連する情報

一覧

ホーム