会社都合で退職する場合の失業保険認定日に関する質問です。
自己都合での失業保険申請に関する認定日のスケジュールは詳しい具体例がありましたが、会社都合で退職する場合のスケジュール具体例を教えて頂きたく。
海外にいる友人の結婚式に参加したいので、いつ届け出をすれば良いのかを決めたいと思っていますので、宜しくお願いします。
自己都合での失業保険申請に関する認定日のスケジュールは詳しい具体例がありましたが、会社都合で退職する場合のスケジュール具体例を教えて頂きたく。
海外にいる友人の結婚式に参加したいので、いつ届け出をすれば良いのかを決めたいと思っていますので、宜しくお願いします。
同じです。自己都合退社だと給付制限(ほとんど制裁)で支給開始が約3か月後から 会社都合の場合だと制限なしで支給開始されます。ともに有効期限が1年だけだから 退社日から1年経過した時点で受給資格無くなるだけです
受給申請したからって毎日就活しなくても問題ない。認定日から認定日の間に規定の就職活動すればいいだけ。2回(初回は3回だったかな) これさえすれば旅行行こうが家で遊んでいようが問題ない
受給申請したからって毎日就活しなくても問題ない。認定日から認定日の間に規定の就職活動すればいいだけ。2回(初回は3回だったかな) これさえすれば旅行行こうが家で遊んでいようが問題ない
家計のやりくりについて。
4月に結婚し、実家から車で3時間離れた彼の地元に家を買い、夫と一緒に住んでいます。
家を買うのは夫の夢で、結婚と同時に買いました。頭金800万円ほどは彼が出
しました。
私はまだ家を買うことは反対でしたが、夫と義両親が消費税が上がる前にと聞かず、せめて場所は少し離れたところにと言いましたが、夫と義両親に言いくるめられる形で、義両親の家から車で2分ほどの距離の建売を買いました。
8月に結婚式を予定しているので、それまでは失業保険をもらいながら、専業主婦をするつもりです。
今はやりくりは私がしています。
夫の月収は30万前後です。
夫におこずかいは、お昼なし、毎日いろんなところに出向く(電車で往復3000円位以内)から、5万ほしいと言われて渡しています。
交通費、宿泊費は後払いですが、彼が持っている第二講座に会社から振り込まれます。
[このとき、忙しい時期だと10万、普通でも3万ほど、上乗せで支払われます。]
ですので、忙しい時期だと彼は15万手元に入ることになります。
その通帳は自分で管理したいと聞きません。
私は色々な支払いと少し貯金をしようとすると、生活費が赤字になります。その時は夫に言えば少しお金を足してくれます。
なんか腑に落ちないないですが、今は専業主婦をさせてもらっているし我慢していましまが、先日結婚祝い金が会社から5万、家族手当も出ると前に聞いていたのに、入っていなかったので、夫に聞いたら、結婚祝い金は第二口座に入ったといっていました。よく覚えてるねと言っていました。それを私に渡すより、違うところで出てきたほうが、うれしいでしょ、といっていました。家族手当についてははぐらかされました。
夫はタバコもギャンブルも無駄遣いもしないタイプなので、もしかしたら彼も別で貯金してくれているのかもしれませんが、なんか毎月きつきつで心に余裕がもてず、いつもイライラしてしまいます。
家のことをして、彼の駅までの送り迎え(家を建てるときに、実家にあまりに近いから違うところを探したいと言った時、駅まで徒歩で歩けるところはここしかないと言っていました)、2日に1日義母が急に来て、何時間も話したりどこかに連れられるなど、私はただの家政婦に思えてきます。
少し離れたところに友達がいますが、遊びにいくお金の余裕がありません。
意を消して彼に、第二講座の貯金は持っておいてくれていいから、今後交通費など会社から振り込まれるお金はこちらに振り込んでほしい、そうじゃなければこずかい五万はおかしいよねと言ったら、四万で手を打つかと言われました。
お金いるなら働けよと思っていると思います。
タバコもギャンブルもしないのに4万もいりますか?
みなさんおこずかいはいくらくらいですか?
4月に結婚し、実家から車で3時間離れた彼の地元に家を買い、夫と一緒に住んでいます。
家を買うのは夫の夢で、結婚と同時に買いました。頭金800万円ほどは彼が出
しました。
私はまだ家を買うことは反対でしたが、夫と義両親が消費税が上がる前にと聞かず、せめて場所は少し離れたところにと言いましたが、夫と義両親に言いくるめられる形で、義両親の家から車で2分ほどの距離の建売を買いました。
8月に結婚式を予定しているので、それまでは失業保険をもらいながら、専業主婦をするつもりです。
今はやりくりは私がしています。
夫の月収は30万前後です。
夫におこずかいは、お昼なし、毎日いろんなところに出向く(電車で往復3000円位以内)から、5万ほしいと言われて渡しています。
交通費、宿泊費は後払いですが、彼が持っている第二講座に会社から振り込まれます。
[このとき、忙しい時期だと10万、普通でも3万ほど、上乗せで支払われます。]
ですので、忙しい時期だと彼は15万手元に入ることになります。
その通帳は自分で管理したいと聞きません。
私は色々な支払いと少し貯金をしようとすると、生活費が赤字になります。その時は夫に言えば少しお金を足してくれます。
なんか腑に落ちないないですが、今は専業主婦をさせてもらっているし我慢していましまが、先日結婚祝い金が会社から5万、家族手当も出ると前に聞いていたのに、入っていなかったので、夫に聞いたら、結婚祝い金は第二口座に入ったといっていました。よく覚えてるねと言っていました。それを私に渡すより、違うところで出てきたほうが、うれしいでしょ、といっていました。家族手当についてははぐらかされました。
夫はタバコもギャンブルも無駄遣いもしないタイプなので、もしかしたら彼も別で貯金してくれているのかもしれませんが、なんか毎月きつきつで心に余裕がもてず、いつもイライラしてしまいます。
家のことをして、彼の駅までの送り迎え(家を建てるときに、実家にあまりに近いから違うところを探したいと言った時、駅まで徒歩で歩けるところはここしかないと言っていました)、2日に1日義母が急に来て、何時間も話したりどこかに連れられるなど、私はただの家政婦に思えてきます。
少し離れたところに友達がいますが、遊びにいくお金の余裕がありません。
意を消して彼に、第二講座の貯金は持っておいてくれていいから、今後交通費など会社から振り込まれるお金はこちらに振り込んでほしい、そうじゃなければこずかい五万はおかしいよねと言ったら、四万で手を打つかと言われました。
お金いるなら働けよと思っていると思います。
タバコもギャンブルもしないのに4万もいりますか?
みなさんおこずかいはいくらくらいですか?
うちも結婚した当初は八万円でした。
名目をつけてあれこれいると言われ…
私も専業主婦なのであまり強く言えないですね。
でも主人は別で貯金もしてるし、こちらが必要な
時は言えば足らずをくれました。
子供が生まれて家計が苦しいと言えば、
毎月の小遣いを減らして今では五万円です。
少ないと文句を言う時がありますが、こちらも赤字だと
言って我慢してるみたいです。
今は主人はたばこはやめたので少し余裕あるみたいです。
名目をつけてあれこれいると言われ…
私も専業主婦なのであまり強く言えないですね。
でも主人は別で貯金もしてるし、こちらが必要な
時は言えば足らずをくれました。
子供が生まれて家計が苦しいと言えば、
毎月の小遣いを減らして今では五万円です。
少ないと文句を言う時がありますが、こちらも赤字だと
言って我慢してるみたいです。
今は主人はたばこはやめたので少し余裕あるみたいです。
失業保険受給についてわからないことがあり、どなたか詳しい方教えてください・・・!
7月末をもって自己都合により会社を退職することとなりました。
雇用保険には2年5ヶ月加入しています。
再就職先が今の時点ですでに決まっており、9月1日付けで就職することになっています。
この場合、8月の1ヶ月間は失業期間として失業保険を受給できるのでしょうか。
ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
どなかか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、
宜しくお願いいたします。
7月末をもって自己都合により会社を退職することとなりました。
雇用保険には2年5ヶ月加入しています。
再就職先が今の時点ですでに決まっており、9月1日付けで就職することになっています。
この場合、8月の1ヶ月間は失業期間として失業保険を受給できるのでしょうか。
ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
どなかか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたく、
宜しくお願いいたします。
7月末に退職、9月1日から再就職先が決まっているのですね。
この場合、残念ですが(と言うのも変ですが)失業保険の手続きはできません。
7月末に退職して失業保険の手続きをする時点で、まだどこも就職先が決まっていない場合(そしてあなたに仕事をする意思があり仕事できる状態であることが必要です)に手続きが可能です。
8月の間、あなたは無収入となるのでその分を失業保険でもらえるのかどうかを聞かれたのかもしれませんが、失業保険は無収入に対して支給されるものではありません。
したがって、受給できません。
また、口約束だけで雇用契約を結んでいなくても、「採用します」「分かりました(行きます)」といったような返事が交わされていれば内定していると安定所は見ると思います。
>ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
あまり意味が分からないのですが・・
もし再就職手当の件であるのでしたら、こちらもやはり受給できません。
再就職手当はあくまで失業保険を手続きした後、諸条件を満たした方が該当するものとなります。
ご参考になさってください。
この場合、残念ですが(と言うのも変ですが)失業保険の手続きはできません。
7月末に退職して失業保険の手続きをする時点で、まだどこも就職先が決まっていない場合(そしてあなたに仕事をする意思があり仕事できる状態であることが必要です)に手続きが可能です。
8月の間、あなたは無収入となるのでその分を失業保険でもらえるのかどうかを聞かれたのかもしれませんが、失業保険は無収入に対して支給されるものではありません。
したがって、受給できません。
また、口約束だけで雇用契約を結んでいなくても、「採用します」「分かりました(行きます)」といったような返事が交わされていれば内定していると安定所は見ると思います。
>ハローワークで初回の認定うける4週間以内に再就職するともらえるのかどうかよくわかりません。
あまり意味が分からないのですが・・
もし再就職手当の件であるのでしたら、こちらもやはり受給できません。
再就職手当はあくまで失業保険を手続きした後、諸条件を満たした方が該当するものとなります。
ご参考になさってください。
130万の扶養範囲について教えてください
現在、7月よりパートで週16時間。収入は月10万~8万で働いています。(残業がなければ8万ぐらい。あればその分が加算される形です)
それ以前は昨年の6月より今年5月末まで週20時間の派遣で働いていましたが、派遣切りで6月より失業手当をいただいています。
失業手当は今回のパート勤務が週20時間以上の雇用保険加入対象とならないため、失業状態が継続しているとみなされて、働いていない日のみが認定を受けています。
そのため、月に約3万ですが失業保険の収入が有ります。
現在までの本年度の収入を見ると、派遣のときの収入が約52万。失業保険20万、現在の勤務先での収入が38万あります。
しかし、食品販売業なので11月と12月は一年で一番忙しいため、時間外手当が増えると思います。
現在すでに108万以上の収入が有り、11月、12月の失業手当てと給与を入れると130万も超える恐れが有ります。
この場合は完全に扶養を離れ、自分で健康保険や年金も負担しなければならないのでしょうか?
もしそうなら、失業保険は辞退して、(まだ特別支給があるので60日残っています)現在の仕事も残業をしても残業手当を頂かず、実質サービス残業にして働こうかと考えています。
そうしたら、120万ぐらいで納まると思うので・・・。
この場合、やはり、失業手当も年収として計算されるのですか?
年収を130万に納まるように失業手当てを辞退したほうが良いのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
現在、7月よりパートで週16時間。収入は月10万~8万で働いています。(残業がなければ8万ぐらい。あればその分が加算される形です)
それ以前は昨年の6月より今年5月末まで週20時間の派遣で働いていましたが、派遣切りで6月より失業手当をいただいています。
失業手当は今回のパート勤務が週20時間以上の雇用保険加入対象とならないため、失業状態が継続しているとみなされて、働いていない日のみが認定を受けています。
そのため、月に約3万ですが失業保険の収入が有ります。
現在までの本年度の収入を見ると、派遣のときの収入が約52万。失業保険20万、現在の勤務先での収入が38万あります。
しかし、食品販売業なので11月と12月は一年で一番忙しいため、時間外手当が増えると思います。
現在すでに108万以上の収入が有り、11月、12月の失業手当てと給与を入れると130万も超える恐れが有ります。
この場合は完全に扶養を離れ、自分で健康保険や年金も負担しなければならないのでしょうか?
もしそうなら、失業保険は辞退して、(まだ特別支給があるので60日残っています)現在の仕事も残業をしても残業手当を頂かず、実質サービス残業にして働こうかと考えています。
そうしたら、120万ぐらいで納まると思うので・・・。
この場合、やはり、失業手当も年収として計算されるのですか?
年収を130万に納まるように失業手当てを辞退したほうが良いのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
社会保険の扶養(健康保険の被扶養者・国民年金第3号被保険者)の認定については、1月から12月までの実年収額で見る税制上の扶養(配偶者控除)と違って、見込年収額で判断されます。
つまり、過去の収入にかかわりなく、一月あたり108333円以下の契約で働いていれば、残業等によって多少この金額を超える月があっても、その状態が継続しない限りは扶養でいられます。
但し、雇用保険(失業保険)の基本手当を収入とみなさない税制上と違い、社会保険の場合は、基本手当も収入に含めますので、基本手当日額が3612円以上である場合は、扶養になることはできません。
ご質問のケースの場合、パート収入のみであれば、扶養でいられる可能性が高いですが、基本手当日額次第では扶養を外れて、ご自身で国民健康保険料と国民年金保険料を支払う必要が発生します。
なお、ご主人の加入されている健康保険が、協会けんぽではなく組合健保である場合は、その健保組合の規約によっては、日額に関係なく基本手当受給のみで扶養になれない場合がありますので、ご注意ください。
「補足」のとおりであれば、基本手当のみ、もしくはパート収入のみであれば、扶養でいられる要件を満たしていますが、両方合せると、11万円になるとのことですから、見込年収額は、
11万円×12ヶ月=132万円となり、
わずかに130万円を超えてしまいます。
ですから、現状では扶養でいることは難しいでしょう。
ただ、念のためご主人が加入していらっしゃる健保組合に確認されることをお勧めします。
つまり、過去の収入にかかわりなく、一月あたり108333円以下の契約で働いていれば、残業等によって多少この金額を超える月があっても、その状態が継続しない限りは扶養でいられます。
但し、雇用保険(失業保険)の基本手当を収入とみなさない税制上と違い、社会保険の場合は、基本手当も収入に含めますので、基本手当日額が3612円以上である場合は、扶養になることはできません。
ご質問のケースの場合、パート収入のみであれば、扶養でいられる可能性が高いですが、基本手当日額次第では扶養を外れて、ご自身で国民健康保険料と国民年金保険料を支払う必要が発生します。
なお、ご主人の加入されている健康保険が、協会けんぽではなく組合健保である場合は、その健保組合の規約によっては、日額に関係なく基本手当受給のみで扶養になれない場合がありますので、ご注意ください。
「補足」のとおりであれば、基本手当のみ、もしくはパート収入のみであれば、扶養でいられる要件を満たしていますが、両方合せると、11万円になるとのことですから、見込年収額は、
11万円×12ヶ月=132万円となり、
わずかに130万円を超えてしまいます。
ですから、現状では扶養でいることは難しいでしょう。
ただ、念のためご主人が加入していらっしゃる健保組合に確認されることをお勧めします。
失業した生活について。
8年前、会社の上司とうまくいかず嫌がらせを受けてとうとう上場企業を退職しました。
もうサラリーマンはしたくないと、資金もないまま独立宣言をし、1年ほど準備といい収入がないまま
無職状態でした。やはり独立もうまくいかず、中小企業に就職したものの給料もろくにでず、知人の紹介で契約社員で転職しましました。2年ほど働き契約社員のため、また知人の紹介で正社員の職に着きましたが1年ほどで経営状態がうまくいかず再度契約社員で仕事に就きましたが、この不況のためとうとうリストラにあいました。現在54歳です。退職金もなく、この家計状態で借金も増えて、持ち家を売却しました。この時今より小さい家かもしれないが借金がなくなるのだから、家を失うわけでない、新しいマイホームが購入できるのだからと、何度の説得されて売却に同意しました。1年間は賃貸で物件を探すという事で説得されましたが、その間で正社員の会社の経営不振で賃貸のまま、その会社から契約社員で転職しリストラに合い、とうとう主人は破産しました。この時点でもう家庭崩壊で言い争いが絶えなくなりましたが、子供たちがいるので、仮面夫婦で表面は夫婦ですごしてました。いつかまた、家族笑えて仲の良い家族になると信じて我慢していましたが、もう失業保険もきれて無職状態です。
破産の手続も進めてるようですが、主人からは1円ももらってなく、その上、光熱費も払えなくパートで3つ仕事をしてる私に、これなんとかして 払わないと止まるよ と請求書のみ渡されます。子供もいるため、電気等とまったら大変と親から現金をかりたりし支払いしてる状態です。年なので仕事なんてない 体力ないので力仕事できない といってます。もう離婚もしたいですが、子供のこと、そして離婚しても私にとって良いことがないのではと思い、我慢するしかない と日々過ごしてます。
離婚できるものなら、すぐにでも離婚したいのが本性です。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
8年前、会社の上司とうまくいかず嫌がらせを受けてとうとう上場企業を退職しました。
もうサラリーマンはしたくないと、資金もないまま独立宣言をし、1年ほど準備といい収入がないまま
無職状態でした。やはり独立もうまくいかず、中小企業に就職したものの給料もろくにでず、知人の紹介で契約社員で転職しましました。2年ほど働き契約社員のため、また知人の紹介で正社員の職に着きましたが1年ほどで経営状態がうまくいかず再度契約社員で仕事に就きましたが、この不況のためとうとうリストラにあいました。現在54歳です。退職金もなく、この家計状態で借金も増えて、持ち家を売却しました。この時今より小さい家かもしれないが借金がなくなるのだから、家を失うわけでない、新しいマイホームが購入できるのだからと、何度の説得されて売却に同意しました。1年間は賃貸で物件を探すという事で説得されましたが、その間で正社員の会社の経営不振で賃貸のまま、その会社から契約社員で転職しリストラに合い、とうとう主人は破産しました。この時点でもう家庭崩壊で言い争いが絶えなくなりましたが、子供たちがいるので、仮面夫婦で表面は夫婦ですごしてました。いつかまた、家族笑えて仲の良い家族になると信じて我慢していましたが、もう失業保険もきれて無職状態です。
破産の手続も進めてるようですが、主人からは1円ももらってなく、その上、光熱費も払えなくパートで3つ仕事をしてる私に、これなんとかして 払わないと止まるよ と請求書のみ渡されます。子供もいるため、電気等とまったら大変と親から現金をかりたりし支払いしてる状態です。年なので仕事なんてない 体力ないので力仕事できない といってます。もう離婚もしたいですが、子供のこと、そして離婚しても私にとって良いことがないのではと思い、我慢するしかない と日々過ごしてます。
離婚できるものなら、すぐにでも離婚したいのが本性です。良いアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
失業生活は大変ですよね、解ります。特に歳を重ねるとみんな苦労されてます。
ただ、ネットを出来ている事自体はまだマシな方だと思いますよ、現代ではネット無いと仕事も見つからない部分もあるので、なるべく維持された方が良いとは思いますので、電気とネット回線はキープして頑張って下さいw
高齢になってからの離婚は、精神的に楽になることもありますが、孤独感で辛くなる事もあるようなのでご注意下さい。
我慢しても解決しないですねー。
旦那さんが健康であれば、とにかく少しでも稼いで貰って、二人でなんとか稼ぐしか無いです。
最近は給料がどこも安いので、一人の力では生きていくのが難しい社会になってきています、だけど二人の力ならなんとか乗り切れる給料が手に入る事もありますよね。
旦那さんは失業して何をしてるのですか?54才でしたら、老後もやれそうな職業の職業訓練でも受けては? 受講してれば世帯主だと月に12万円は貰えるので一から学生気分にでも戻ってリセットしてみては如何でしょう?その間に考えて下さい。
職業訓練の受講開始までには1ヶ月ちょっとかかりますので、早めの申し込みをw
勉強しながらお金が貰えるシステムです。1円も稼げないよりは良いでしょう。おなじような境遇の方が訓練に来てる訳ですから友達も出来てリフレッシュに良いと思いますよ。 で、訓練してる間に旦那さんは将来について悩んでみて下さいw
私は訓練を受けた事はないですが、人には勧めますw 学生気分で楽しいらしいですよw
参考までに。
ただ、ネットを出来ている事自体はまだマシな方だと思いますよ、現代ではネット無いと仕事も見つからない部分もあるので、なるべく維持された方が良いとは思いますので、電気とネット回線はキープして頑張って下さいw
高齢になってからの離婚は、精神的に楽になることもありますが、孤独感で辛くなる事もあるようなのでご注意下さい。
我慢しても解決しないですねー。
旦那さんが健康であれば、とにかく少しでも稼いで貰って、二人でなんとか稼ぐしか無いです。
最近は給料がどこも安いので、一人の力では生きていくのが難しい社会になってきています、だけど二人の力ならなんとか乗り切れる給料が手に入る事もありますよね。
旦那さんは失業して何をしてるのですか?54才でしたら、老後もやれそうな職業の職業訓練でも受けては? 受講してれば世帯主だと月に12万円は貰えるので一から学生気分にでも戻ってリセットしてみては如何でしょう?その間に考えて下さい。
職業訓練の受講開始までには1ヶ月ちょっとかかりますので、早めの申し込みをw
勉強しながらお金が貰えるシステムです。1円も稼げないよりは良いでしょう。おなじような境遇の方が訓練に来てる訳ですから友達も出来てリフレッシュに良いと思いますよ。 で、訓練してる間に旦那さんは将来について悩んでみて下さいw
私は訓練を受けた事はないですが、人には勧めますw 学生気分で楽しいらしいですよw
参考までに。
関連する情報