失業保険について質問致します。今月25日に1回目の認定日で三ヶ月の給付制限がついています、離職理由は40と明記されています。
失業保険は何月から支給となりますでしょうか?友人にたのまれて質問させて頂きます。私自身がしくみをあまりよくわからないのでよろしくお願いします
失業保険は何月から支給となりますでしょうか?友人にたのまれて質問させて頂きます。私自身がしくみをあまりよくわからないのでよろしくお願いします
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
私は1月末に会社が倒産しましたが、実はこの会社、雇用保険をきちんと厚労省に納付していませんでした。いわゆるボッタクリです
今は昨年7月に自己都合で離職した二つ前の会社の雇用保険でもらっています
私の離職理由も40です。一般には自己都合による離職と言っています
この場合、初回の認定日からさらに12週間あと(7月18日)に二回目の認定日が設定されて、そこで認定されることで初めて失業保険が貰えます
余談ですが再就職手当というものがあり、この三ヶ月の給付制限中に就職をすると、9つの条件をすべてクリアすれば、失業保険がもらえない代わりに、再就職手当が貰えます
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
私は1月末に会社が倒産しましたが、実はこの会社、雇用保険をきちんと厚労省に納付していませんでした。いわゆるボッタクリです
今は昨年7月に自己都合で離職した二つ前の会社の雇用保険でもらっています
私の離職理由も40です。一般には自己都合による離職と言っています
この場合、初回の認定日からさらに12週間あと(7月18日)に二回目の認定日が設定されて、そこで認定されることで初めて失業保険が貰えます
余談ですが再就職手当というものがあり、この三ヶ月の給付制限中に就職をすると、9つの条件をすべてクリアすれば、失業保険がもらえない代わりに、再就職手当が貰えます
正社員として4年働いた会社を
今月、退職予定でした。
退職後は旦那の扶養に入る予定です
しかし、会社の都合で
退職後、そのままアルバイトとして
働くことになりました
この場合、
失業保険はもらえないのでしょうか?
今月、退職予定でした。
退職後は旦那の扶養に入る予定です
しかし、会社の都合で
退職後、そのままアルバイトとして
働くことになりました
この場合、
失業保険はもらえないのでしょうか?
働いているのでもらえません。
最悪アルバイトを続けていくと、社員で働いてた分でもらえるはずだった
失業保険の金額が減りますよ。
最悪アルバイトを続けていくと、社員で働いてた分でもらえるはずだった
失業保険の金額が減りますよ。
雇用契約と業務委託契約の違いについて教えてください。
最近まで本業(雇用契約)のアルバイトをしていたのですが、辞めることになり、
今失業保険の手続きを行ってるところです(受給予定は数カ月後)。
ところで副業(業務委託契約)のアルバイトもしているのですが、この状況で失業保険を受けることは可能でしょうか??
ハローワークには副業を行ってる事は言ってません。
そもそも業務委託契約をしてる会社は自分を雇用してることをハローワークに通知してるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
最近まで本業(雇用契約)のアルバイトをしていたのですが、辞めることになり、
今失業保険の手続きを行ってるところです(受給予定は数カ月後)。
ところで副業(業務委託契約)のアルバイトもしているのですが、この状況で失業保険を受けることは可能でしょうか??
ハローワークには副業を行ってる事は言ってません。
そもそも業務委託契約をしてる会社は自分を雇用してることをハローワークに通知してるのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
給付制限中にバイトをすることは特に問題はありあませんが、ハロワに無届けが必要です。
かつ給付中にバイトをしていることがわかれば、給付の取り消し、及び倍がえしとなり3倍の返金が求められます。
かつ給付中にバイトをしていることがわかれば、給付の取り消し、及び倍がえしとなり3倍の返金が求められます。
失業手当に関して
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業保険に関してです。
ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合
失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。
それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?
それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
保育園を退園させられないか不安です。
知ってる方がいましたら教えてください。
失業給付は
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
自己都合の場合
離職票を提出(求職の申し込み)し
7日間の待機期間と
3ヶ月の給付制限の後 支給されます
子供さんが保育園という年齢を考えますと
給付日数は 90日ではないかとおもいますので
全部 支給を終えてからの就職となると
離職票を提出してから
7日(無収入)+3ヶ月(無収入)+90日(基本手当て)
最低でも 6ヶ月半後になってしまいます。
派遣であっても
フルタイムであれば 雇用保険はかけて頂けますが
再就職手当ての要件は
過去3年間に 再就職手当てを受給したことがないこと
1年以上雇用見込みのある職に就くこと
給付制限中の就職の場合
最初の1ヶ月は ハローワークの紹介であること
となりますので
派遣の場合 ほとんどが
最初は 1ヶ月 3ヶ月 4ヶ月契約なのを考えると
「1年以上の雇用見込みのある職」という部分で
再就職手当ての受給は 難しいのではないかと思います。
現在の正社員のお仕事は
勤務時間の変更は 難しいでしょうか?
短時間勤務の申し出が可能であれば
それが 一番いいのでは ないかとおもうのですが・。
派遣に行かれたつもりで
3ヶ月 もしくは半年
職業訓練校に行く方法もあります。
受講されている間は 雇用保険の基本給付も受けられますし
受講手当てもあります
失業給付は 所得とみなされないので
来年度の 保育料が安くなる可能性もでてきます。
失業保険給付期間にアルバイトができるということがありますが、
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
時間さえ守れば、稼ぐ額というのはいくらでもよいのでしょうか?
稼いだ分給付額から引かれますので、稼ぐのは自由です。
自己申告なので申告しなければ引かれません。
ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。
詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
自己申告なので申告しなければ引かれません。
ただし申告しないで失業保険を受け取った事実が発覚すると、厳しい罰則を受けます。
詳しくは手元の資料に書いてあるでしょう?ちゃんと読まないとダメですよ。
関連する情報