雇用保険資格取得届の取消および個別延長給付の復活が出来るかどうか、質問です。
①就職したが、雇用契約書は存在しない。
②厚年、健保手続きはしていないが、雇用の取得手続きは、前職をハロワに伝えて、してしまった。
③13日(暦日)勤務はしている。
④個別延長給付の受給資格はあったが、ちょうど認定日前に就職となったため、就職日前日に手続きして受給終了。

入社の事実をなくし、雇用保険の取得の取消をし、採用証明書の内定が反故になったため、失業保険を復活させる方法は出来ないか?教えてください。
>入社の事実をなくし、雇用保険の取得の取消をし

難しいでしょうね。雇用保険の取得取消の手続きは事業所が手続きそのものがなんらかの間違いでしたという申立書をつけないとできません。会社がその手続きを取ってくれるかということです。会社としては取得手続きそのものは間違いではありませんので、わざわざそれをする理由がありませんよね。無理を承知でお願いしてみるということです。
失業手当の受給そのものは期間が残っていればできますが、延長の資格が復活するかどうかはハロワでの判断なのでなんともいえません。
会社が倒産してしまい解雇通知を受け取りました。突然の通告の上に失業保険、健康保険の任意継続、厚生年金など色々しなければならない手続きも多く頭の中パニックです。
とりあえず、これらの手続きに必要な経費と受給される金額でも大方分かれば少し落ち着けそうなのですが…
勤続23年。扶養家族なし。社会保険加入です。
任意継続される場合は、一括支払いや、3カ月分毎とか、組合によります。

国民年金、雇用保険の申し込みには、費用は掛かりません。
失業保険特定受給者資格について

高校を卒業してある会社に就職しました。
しかし、採用時に提示された労働時間があまりにも違うために、退職せざるをえませんでした。
H23,4~H24,2月までです。
一年未満ですので、失業保険は受給資格がないのであきらめていたのですが、特定受給者資格というものがあると聞き調べました。
「入社時に提示された、雇用条件と実際の雇用条件が、はなはだしく違っていたため退職した人。」というのに当てはまるのではないかと思います。短期間でも少しでも生活の足しになればと受給したいのですが受かるでしょうか

それと、以上のことからハローワークに行こうと思います。
どういったことを聞かれるでしょうか。必要なものなどを教えていただけると助かります。


回答お願いいたします。
労働時間及び、労働日数

例えば14日連続休みなし勤務とかは、企業は基準局に申請してあります。

残業についても支払っていれば問題なしです。

企業は多忙期だと出勤日数も増えて、暇だと休みを取らす。

給料自体が最低賃金さえ守っていたら自由です。

あなたが重労働で病気になったとかは、労災とかの話になりますが、退職した後では労働基準局も動けません。

1年は我慢するべきでしたね。

辞める前に相談しないとどうにもならないです。

労働基準局でも門前払いになりますからね。

お気の毒ですが、それが実態です。


サービス残業とかも辞めてからではどうにもなりません。

お勤めの間に基準局に訴えるべきでしたね。調査に入ってくれましたから。
失業保険の受給待機中は扶養に入れない?
現在、妊娠6ヶ月で、来年4月に出産予定です。

現在は、仕事をしている最中なのですが 今年いっぱい平成24年12月31日をもって退職することになりました。

退職したらすぐに主人の会社の健康保険に加入して扶養の手続きを取ろうと思っていますが、 同時に失業保険支給の延長手続きをして、出来れば出産から半年後の9月頃から、失業保険の支給を受けながら、就職に向けて求職活動をしたいと考えています。

給付額は無知ながら計算すると日額3612円を越えそうです。

こんな状況なのですが、失業保険を受給延長した場合、実際に受給されるまでの間は、主人の扶養に入ることはできるのでしょうか?
旦那さんが加入している健康保険が「全国健康保険協会○○支部」なら、間違いなく大丈夫です。

○○健康保険組合だと、組合によっては受給が終わるまでは扶養認定してくれないケースがあります。
とある話を聞いてかんがえてるのですが…自分的に納得ができず、世間一般的にはどうなのかと思い質問させていただきます。


バツイチ子持ちの同棲中の友人の話なのですが、彼の収入が25万で彼女ゎフルタイムパートで収入8~9万…
彼からもらう生活費ゎ10万です。家事ゎ彼女が全負担。(毎日のお弁当もあり)結婚ゎしてないが妻のようにしています。再婚ゎ彼次第のようです…

これってどうなのでしょう…10万で養ってるとゎ言えない気がします。彼女の方の負担が大きいですよね…彼女ゎ今年の1月から半年間無職の彼をも養ってきました。(彼の失業保険なし)
残りの15万ゎ彼のおこずかいになるようです。彼女ゎほぼゼロ。
月1くらいの外食ゎさすがに彼が持っているそうです。
せめて15万ゎ生活費10万が彼と逆であればまぁ納得しますがあまりにも彼女の負担が大きく不憫でなりません。

彼女も悩んでいるが収入がない時よりマシかなと麻痺し我慢しているようです…
結婚していないからとかの問題じゃなく、男としてどうなんでしょうか…
最近多いですよね…女に養われる男養わない養うのがイヤ男…情けないですよね…女が強くなり過ぎなのか。誕生日もクリスマスもプレゼントを一度ももらった事がないらしいです。

彼女ゎあげてるらしいです。

皆さんどう思いますか。
女性男性独身既婚者皆さんの意見聞きたいです。
子どももいるのに籍も入れずに同棲なんてする方がどうかしてる。
強い、というよりも逆に男がいないと生きていけないタイプじゃないのかな。
まあシングルで居た方が保育園や学校の費用など優遇される面も多々ありますしね…。

そういう人にはお似合いの男性だとも思います。
私なら絶対にそんな男性はお断り、ですがね。

私自身、長年一人暮らししていて、その間10年今の夫ともお付き合いしておりましたが、同棲をするなんてけじめが無いだらしない人、と思えます。私はそういう考えですので、どっちもどっち、という感想です。
関連する情報

一覧

ホーム