失業保険について教えて下さい。
2010年11月30日、会社都合によりA社退職
2010年12月1日、B社に就職
A社は会社都合退職である為、2010年12月~1年間待機期間(3ヶ月)なしで失業保険を受けられる予定でした。
B社での勤務期間が6ヶ月を超えて自己都合退職すると、
B社から離職票を発行され、待機期間が発生します。
失業給付受給に必要な勤務期間は6ヶ月だったと思うので、
B社を6ヶ月未満で退職すれば、A社退職時に発生した受給権が生きるのでしょうか?
つまり、5月末日前にB社を退職すれば、待機期間なし(7日間を除く)で、
失業給付は受けられますでしょうか?
失業給付に詳しい方のご回答をお待ちしております。
2010年11月30日、会社都合によりA社退職
2010年12月1日、B社に就職
A社は会社都合退職である為、2010年12月~1年間待機期間(3ヶ月)なしで失業保険を受けられる予定でした。
B社での勤務期間が6ヶ月を超えて自己都合退職すると、
B社から離職票を発行され、待機期間が発生します。
失業給付受給に必要な勤務期間は6ヶ月だったと思うので、
B社を6ヶ月未満で退職すれば、A社退職時に発生した受給権が生きるのでしょうか?
つまり、5月末日前にB社を退職すれば、待機期間なし(7日間を除く)で、
失業給付は受けられますでしょうか?
失業給付に詳しい方のご回答をお待ちしております。
B社を退職された時の退職理由が条件になります。
A社をお辞めになった時に、失業給付の申請をしておりませんので
A社をお辞めになった時の退職理由は、次にお辞めになった時には
考慮されません。
三ヶ月の給付制限が付きます。
あくまで、申請した時の条件で判断されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の知識ですと、Bの就業で失業給付は
Aの離職票では通りません。
家なので、資料不足で申し訳ありません。
ハロワに確認することをお勧めいたします。
ゴメンねっ。
A社をお辞めになった時に、失業給付の申請をしておりませんので
A社をお辞めになった時の退職理由は、次にお辞めになった時には
考慮されません。
三ヶ月の給付制限が付きます。
あくまで、申請した時の条件で判断されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の知識ですと、Bの就業で失業給付は
Aの離職票では通りません。
家なので、資料不足で申し訳ありません。
ハロワに確認することをお勧めいたします。
ゴメンねっ。
現在仕事を辞め失業保険の給付が来月から始まります。保険と年金は主人の扶養で社会保険、厚生年金となっています。失業保険の受給中は扶養に入れないと聞きましたが本当ですか?もし国民健康保険、国民年金に変更しないといけないならすぐに手続きした方がいいですか?
失業給付金の受給期間中に扶養に入れなくなるのは、給付日額が3611円以上の場合です。
130万円÷12ヶ月÷30日=約3611円となり、これ以上だと「130万円以上のみなし所得」となるからです。
従って、
給付日額が3611円以下=扶養に入れます。
給付日額が3611円以上=扶養に入れませんので、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません・・・
ちなみに、ウチの妻の例(給付日額3611円以上)ですが
会社員時代:社会保険・厚生年金加入
退職後~受給開始前日:私の扶養
受給開始日~終了日:国民健康保険・国民年金加入
受給終了日翌日から:私の扶養
と手続きしました・・・
130万円÷12ヶ月÷30日=約3611円となり、これ以上だと「130万円以上のみなし所得」となるからです。
従って、
給付日額が3611円以下=扶養に入れます。
給付日額が3611円以上=扶養に入れませんので、国民健康保険・国民年金に加入しなければなりません・・・
ちなみに、ウチの妻の例(給付日額3611円以上)ですが
会社員時代:社会保険・厚生年金加入
退職後~受給開始前日:私の扶養
受給開始日~終了日:国民健康保険・国民年金加入
受給終了日翌日から:私の扶養
と手続きしました・・・
パタンナー職で就職活動中です。ハローワークでアパレル関係に強い職員にアドバイスを貰いながら応募していますがずっと不採用続きで決まる見通しも有りません。上手く再就職出来た方、経験談を聞かせて下さい。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
補足より
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
健康保険の扶養について教えてください。
主人が、3月に失業して国民健康保険に加入しました。世帯主の、祖父に追加する形になりました。私(妻)は、団体職員で社会保険に20年間加入しています。 大学生の息子は、父親の扶養という形をとりましたが、保険料がかなり高いです。主人は、現在失業保険を受給中です。月に18万くらいもらっています。330日受給できるそうです。2月までの給料は、約60万位、退職金は400万円でした。 主人は、私の保険の扶養に出来ないと思いますが、息子のことを、扶養に出来ないでしょうか??
主人が、3月に失業して国民健康保険に加入しました。世帯主の、祖父に追加する形になりました。私(妻)は、団体職員で社会保険に20年間加入しています。 大学生の息子は、父親の扶養という形をとりましたが、保険料がかなり高いです。主人は、現在失業保険を受給中です。月に18万くらいもらっています。330日受給できるそうです。2月までの給料は、約60万位、退職金は400万円でした。 主人は、私の保険の扶養に出来ないと思いますが、息子のことを、扶養に出来ないでしょうか??
>大学生の息子は、父親の扶養という形をとりましたが
ご主人が3月に退職されているのですから、お子様は既にご主人の「被扶養者」ではありません。奥さまの「被扶養者」とする手続をお取りください。
ご主人が3月に退職されているのですから、お子様は既にご主人の「被扶養者」ではありません。奥さまの「被扶養者」とする手続をお取りください。
雇用保険について
新しく入社した会社が、雇用保険に入っていません。
もし何かあった時、失業保険はおりませんよね?
自分で雇用保険に加入することは出来るのですが?
その場合、どのようにすればいいのですか?
詳しい方、教えてください。
新しく入社した会社が、雇用保険に入っていません。
もし何かあった時、失業保険はおりませんよね?
自分で雇用保険に加入することは出来るのですが?
その場合、どのようにすればいいのですか?
詳しい方、教えてください。
雇用保険は個人だけで加入することはできません。会社がハローワークで手続を行いますので、一度ハローワークに行き相談された方がよろしいです。
ただ、あなたの1ヶ月の勤務が、1日4時間以上、1週間4日以上、1週間20時間以上、これらをクリアされていることが条件になります。
また、2年間に遡って加入できます。
ただ、あなたの1ヶ月の勤務が、1日4時間以上、1週間4日以上、1週間20時間以上、これらをクリアされていることが条件になります。
また、2年間に遡って加入できます。
会社を辞めた翌年は、支払った住民税分を住宅ローン減税の対象になるですか
8月いっばいで会社辞めました。今年の年収は約400万です。住宅ローンの年末残高は約600万あります。
今後は失業保険をもらいながら、再就職したいと思っておりますが、
実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
忙しいところ、教えて頂きますか?よろしくお願い致します。
8月いっばいで会社辞めました。今年の年収は約400万です。住宅ローンの年末残高は約600万あります。
今後は失業保険をもらいながら、再就職したいと思っておりますが、
実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
忙しいところ、教えて頂きますか?よろしくお願い致します。
>会社を辞めた翌年は、支払った住民税分を住宅ローン減税の対象になるですか
残念ながら、住民税は住宅ローン減税の対象外です。住宅ローン減税に必要な物は住宅ローンの年末残高証明書です。
>実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
会社から貰う源泉徴収票とFXの利益分を合わせて確定申告をして下さい。その時に社会保険や住宅ローンの控除をします。
>確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
来年の2月16日~3月15日に税務署等で確定申告の受付が始まります。その時に、源泉徴収票とFXの収支と年末調整する時に毎年用意している書類、住宅ローンの年末残高証明書、給与所得者の住宅ローン減税の計算書(税務署からその様な書類が届いていると思います。年末調整の時に住宅ローン減税をする為に会社に提出していた書類です。)を持って行って下さい。
社会保険の件ですが、奥さんの方の手続がいつからか確認して、それから社会保険事務所か辞めた会社に確認して申請しなおして下さい。
社会保険と所得税の扶養は違うので、社会保険と所得税で扶養は違っていても問題はありませんので、有利な方を選択して下さい。
残念ながら、住民税は住宅ローン減税の対象外です。住宅ローン減税に必要な物は住宅ローンの年末残高証明書です。
>実は先月からFXをやり始めて、少し利益が出てます。この利益分から、社会保険料や住宅ローンの控除できますか?
会社から貰う源泉徴収票とFXの利益分を合わせて確定申告をして下さい。その時に社会保険や住宅ローンの控除をします。
>確定申告するなら、手続き上はどうすればよいでしょうか?
来年の2月16日~3月15日に税務署等で確定申告の受付が始まります。その時に、源泉徴収票とFXの収支と年末調整する時に毎年用意している書類、住宅ローンの年末残高証明書、給与所得者の住宅ローン減税の計算書(税務署からその様な書類が届いていると思います。年末調整の時に住宅ローン減税をする為に会社に提出していた書類です。)を持って行って下さい。
社会保険の件ですが、奥さんの方の手続がいつからか確認して、それから社会保険事務所か辞めた会社に確認して申請しなおして下さい。
社会保険と所得税の扶養は違うので、社会保険と所得税で扶養は違っていても問題はありませんので、有利な方を選択して下さい。
関連する情報