7月末60歳定年で一旦会社を退職しますが、引き続き「1年契約の契約社員」として同会社に勤務します。

「契約社員」ですが、社会保険等は一切無く「個人経営者」としての契約です。
そこで、個人経営者の社会保険等についての伺いたいのです。(健康保険のみ会社の保険の継続手続きをしています)

なにぶん、生まれて初めての事柄ばかりのうえに、退社扱いのため人事に聞いても何一つ教えてくれません。素人にも分かりやすく御指導いただくことができれば、とても助かります。

① 雇用保険(失業保険と同じですか?)の資格の延長手続きはできますか?
1年契約ですが途中何らかの事情で勤務を継続することが不可能になる可能性もゼロではないので。

② 危険な勤務(建築や漁業、タクシーなど)ではありませんが、時には車や県外出張などもあります。
「労災」に関しては、個人の生命保険や健康保険でカバーするのでしょうか?それとも何か公的なものの保険などはあります か?

③ 上記以外に「個人経営者」として公的機関に何か手続きが必要ですか?

④ 妻はどのような手続きが必要でしょうか?(現在無職56歳の主婦業ですが、個人年金が9月から月2万給付されます)

右も左も分からない状態ですので、アドバイスをいただければ幸いに存じます。
〉「個人経営者」
……「個人事業主」のつもりでしょうか?
「個人経営(の会社)」とごっちゃになっているようですが。


1.
すでに個人事業主として開業しているのですから、「失業」していません。

2.
労災保険の特別加入の対象になる可能性があります。

3.
税務署に開業届が要ります。
当然、確定申告と納税も。

4.
60歳未満ですから、国民年金の種別変更届(第3号被保険者→第1号被保険者)が要ります。
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
はじめまして、

ご事情は、お察し申し上げます。
この場合ですと、一時的な「生活資金」に困窮している・・と
市役所では、判断される可能性が高いと思います。

市役所から、社会福祉協議会へ、連絡が届き、
地域の民生員の方が、相談役として、選任されます。
最近の実例を、お聞きする限りでは、最短でも約14日程度は
お時間が かかりそうです。

この場合なのですが、ほとんどのケースにおいて「保証人」が
必要となります。また、地方税などの滞納がある場合には、
分納ですとか・・事前に申請手続きをしなくてはなりません。

緊急の時には、(その日の食事にも困窮するなどのケース)
市役所福祉課まで申し出をされ、(場合により協議会経由にて)
民生員に連絡されます。
当面の生活資金(短期間)は、民生員の判断に委ねられます。

失業など、長期にわたるケースも同様の手続きが必要となります。
(一部手続きが地方自治体により異なります)
失業保険の個別延長給付について。
もし失業保険受給時に就職が決まらず、運よく個別延長給付を
もらえるとしたら、毎月1回認定日があり、就職活動を既定の回数以上
しなければならないのですか?
ちなみにどんな理由で延長されますか?補足してください。
補足拝見しました。
職業訓練の受講された場合は訓練修了日まで基本手当は延長して支払われます。ただ、貴方の場合は今月で受講が修了ならば延長できないと思います。続けて何かの訓練を必要とするならば、延長できるとは思いますが。
その場合も、認定日もあり求職活動はしなければなりません。
職業訓練給付金について質問です。ネットなどで色々調べたのですがあまり理解できず、質問させていただきます。

夏か秋頃に仕事を辞め、職業訓練を受けたいとおもっています。調べると、条
件を満たせば職業訓練給付金を10万円もらえると知りました。正社員として雇用保険を4年以上払ってきたので条件は満たされるとおもいます。

この場合
職業訓練に合格し通うことになれば、通学中、失業保険+職業訓練給付金がもらえるのでしょうか。

また、職業訓練は公共期間がやっている授業料無料のものと、普通のスクール?で授業料がかかるものがあるようですが、

授業料無料のものは10万円もらえる。
授業料があるものは10万円分安くなる(キャッシュバック)となるのでしょうか。

わかりにくい内容で申し訳ないですが、詳しい方よろしくおねがいします。
職業訓練の事ってわかりにくいですよね…。

公共職業訓練と求職者支援訓練があるんですが、10万円もらえるかもというのは求職者支援訓練になります。雇用保険に入ってると給付金は対象外だと思います。また他にも条件があり、世帯収入が年300万円以下とか。
地域で異なるかわかりませんが…、受験は出来ますが、雇用保険に入ってない人が優先的に受かります。

質問者さんの場合は希望コースがあるなら公共職業訓練が良いですよ。
失業保険の個別延長給付について。
会社都合の解雇で、年齢、雇用不足地域に 居住、毎月の就職活動回数など、すべて満 たしていれば確実に個別延長されるのでし ょうか?それとも人数枠があっ
て審 査があ るのですか?
平成26年4月1日以降離職者は、個別延長給付の対象者になるための条件が就職困難地域・年齢条件以外に加えて「頻繁に離転職を繰り返すなど安定した職に就いていないこと」も新たに必要条件になりました。
従来よりも個別延長給付の対象者になるのが厳しい基準になっています。

また、個別延長給付の対象者となっても、以下いずれか1つに該当した場合には延長されません。
・認定日にハローワークに行かずに認定手続きをしなかったこと1回でもある。
・認定日に求職活動実績回数(4週間に2回以上)の不足によって「不認定」となったことが1回でもある。
・支給終了までに所定給付日数に応じた「必要な応募回数」に達していなかった。

人数枠などはありません。
また、ハローワークの紹介以外で直接会社へ応募した場合も個別延長給付の条件となる「応募回数」にカウントされます。

詳しくはハローワークの給付窓口へ確認してみてください。
関連する情報

一覧

ホーム