失業保険について質問です。
自分は最近5ヶ月務めた派遣を契約期間満了で終了しました。離職票には会社都合のような形で記入があったと思います。ハローワークにもっていくと、これでは期間が足りませんといわれたので、前職の派遣1年くらいの(去年の7月まで働いていました。)雇用保険も適用されないのですか?と聞いたところ、その分の離職票も必要です。と言われました。合わせ技でいけるみたいな話をしてました。現在前職の1年の離職票申請中ですが、ここで質問です。
5ヶ月務めた派遣は会社都合でやめたので、待機期間3ヶ月はなく、すぐ失業保険はくるものと思ってましたが、前職の1年くらいの雇用保険はおそらく自己都合でくると思われます。この二つの雇用保険の合わせ技で自己都合と会社都合どちらが優先されるのでしょうか??自己都合の方が1年くらいと多く払っているのでそちらが優先されて自己都合扱いで、3ヶ月の待機期間が言い渡されるのでしょうか?
疑問に思いましたのでどなたかお答えよろしくお願いします。
最後の離職の際の離職理由によります。



・「会社都合」「自己都合」という認識は正しくないんですけどね。
・「待機期間」ではなく「給付制限(期間)」です。
主人の会社での扱いについてお願いします。

主人は40歳前半で食品の会社に勤めて六年ほどになります。
月24日前後出勤して8時間以上の労働をしております。
しかし未だに社保には入れず国保に加入しております。
入社時に社保の話があったらしいのですが国保の未払いがあったためそれが会社に伝わるのが嫌で断ったみたいです。
現在も加入年数との兼ね合いで保留扱いにされています。
妻は加入しております。

しかし国保が非常に高額になり(主人は掛け持ちでもう1つ仕事をしており合わせると39万から43万程度の給料)給料の4分の1強がそこへでていきます。
正直かなり家賃物価が高い地域にすんでおり仕事の都合上引越しすることができず生活はきびしいです。
子どもが2人おり保育園待機で頼りはおらず私の深夜勤務は反対されます。

私としては主人の未払い分の件は話し合いをして本業の会社の社保に加入して欲しいのですが今は会社がきびしいとか人手が足りなく人員を増やす為新たに入った人が社保に入れなくなったら困る?といって怒り出します。
「俺はこのまま給料があがることはないし、保険がかわることもない。このままだ」といわれてへこんでいます。
本業の給料は保険料などを支払うと22万程度なんです。
本業の会社は有限会社で従業員は12人位で後から入社した方でも主人以外の営業はみなさん社会保険に加入しており手取り給料は主人の2倍です・・。
仕事内容は全く一緒の営業で主人以外は歩合給がつきます。
主人が一番この職種暦が長く売り上げも同じ位だそうです。
私は結婚前主人とこの違う会社で働いたことがあり主人は仕事はできると評価が高かったので一応信じてはいます・・。

私になりに調べたのですがこれって会社が違反なのではないのでしょうか?
やはり最初に断ってしまったこちらの落ち度なんでしょうか?
そうだとしたらそれはそれで仕方がないことだと思ってあきらめます。

あと給料明細をよく確認したら雇用保険欄が空欄になっているのです。
不安になって主人に聞くと記載されていないだけで加入してるはず、労災や失業保険などは出ると言い張るのですがこれはありえるのでしょうか?
これ以上聞くと怒り出します。
人間関係は良好です。

もしこれで社保はともかく雇用保険にも入っていないとしたら主人は会社では一体どのような扱いになっているのでしょうか?
一応源泉徴収などはされています。
この会社に所属してる?自営業者という形なのでしょうか?
この前に勤務してた会社は同業で倒産しましたがその会社は悪質で所得税を徴収されていながら払っていなくて主人は幽霊、無職扱いが発覚したのですごく不安になってます。
・雇用保険欄が空欄
・社会保険に加入しないで、国保
このことから判断するに、ご主人は、アルバイト扱いではないでしょうか?
雇用保険欄が、空欄(払っていない)の場合、失業保険は出ませんよ。
労災は、会社側がかけるので、わかりませんがね。

なを、5名以上の事業所に 継続的に雇われた人は、厚生年金に、強制加入ですよ。
妊娠→退職後の失業保険について。
妊娠中期で退職し、失業保険受給の手続きをしようと考えています。正社員で3年勤務していました。質問なのですが、受給日数?
が90日とは、どういうことでしょうか。仮に90日の計算で40万受け取れるとしたら、受給期間(延長したら4年間?)を通してもらえる金額はいくらになるのでしょうか。
もうひとつ質問です。実際に、ハローワークに足を運んだ際、求職活動状況をどこまで具体的に報告する必要がありますか。面接に行ったとか電話で問い合わせたと答えた場合、その会社名や番号まで聞かれるのでしょうか。正直、働けないから退職するわけで、退職後に就職先が見つかったからと言って、働けるわけではないので、実際に面接や電話は難しいような気がします。
できれば、同じような体験をされた方(妊娠で退職され、失業保険を受給した)のお話が聞きたいです。よろしくお願いいたします。
受給日数…所定給付日数と言います、所定給付日数は離職理由・年齢・雇用保険被保険者期間により違いがあります(90日~360日)
雇用保険(失業保険)の手当は基本手当日額と言う日額で基本28日ごとに支給されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます。
受給期間延長と言うのは、本来は受給可能な有効期間が離職日から1年間なのが、妊娠や出産・育児・その他の疾病等により働けな時に最大4年の延長が出来ると言う事で、延長中に手当が受給出来る事ではありませんよ。

求職活動については、書類送付による応募や面接は「失業認定申告書」と言う書類に活動日・会社名・担当者名・電話番号・採否の結果等を記入して認定日に申告します、すべての人に就いて調べる事はありませんが、もしウソがバレると不正受給と言う事で支給ストップや受給額の3倍返還等の罰則があります。
求職活動については、応募や面接だけでは無く、ハローワークのパソコンで求人検索をして職業相談等をする事で求職活動として認められます。

※とりあえずは受給期間延長をされることです、延長の手続きををしておけば出産後8週経過し働ける状態になれば、受給申請が出来ます、それから求職活動をして受給と言う事になります。
失業保険給付中・自分磨き・成長
なんか今できることってありますか??
資格取得で宅建や簿記やジムで筋トレなど
あと声かけれませんがめちゃ可愛い子をナンパしたりしよう
と思ってます。
23.24歳からどういう方向の職種を目指したり、ささいなことでもいいので自分を成長させる方法があるなら教えてください。

この期間を有効に使いたいと思ってます。
アドバイスいただけたら幸いです。
比較的すぐに出来て効果が大きい事が4つほどあります。
1:敬語を覚える。面接の時に適切な敬語を上手に使えると「頭が良い」と思われる場合が多い。
2:美しい字が書ける様にする。字が美しいと「頭が良い」ように思われる場合が多い。
3:身嗜みをきちんとする。上品な着こなし方をしていると「頭が良い」ように思われる場合が多い。
4:新聞をすみからすみまで読む。言葉の表現方法が覚えられ、話題が豊富になる。
逆に、敬語も使えず、字が下手で、身嗜みがきちんせず、話題にも乏しいと「残念な人」と思われる場合が多いでしょうね。
失業保険について質問させてください。
失業保険について質問させてください。
近々退職が決まっています。
サービス残業が130~200時間程度の月が続き、今後続けていくのが難しいと判断したためです。

残業時間が45時間超過が3ヶ月以上の場合に、自己都合退職であってもすぐに失業保険の受給ができると
いうことを知ったのですが、締め日での退職でない場合はどのような扱いになるのでしょうか?

すぐに失業保険の受給はできますか?
「給付制限がない」のであって、「すぐに」は出ません。
現実の入金まで離職後1ヶ月程度は掛かります。


どういう意味で「締め日」を気にしているのでしょうか?

・「離職票は締め日が来て給与計算をしてからだ」という会社も多いのですが、雇用保険法では会社が職安に届け出るのは「10日以内」です。締め日を待つ理由はありません。

・「残業時間が45時間超過が3ヶ月以上」の「月」は締め日を基準とします。
会社がそのような離職理由を認めるわけがないので、タイムカードや時間数が書いてある給与明細などの証拠を用意して下さい。
発達障害で障害者手帳は取るべきでしょうか?
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。

そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
取るデメリットはありません。

取得すれば障害者枠での就労が可能になるし、一般枠なら発達障害を隠して受ければいいので受けられる枠が増えるという事になります。

また就労移行支援は手帳の有無に関係なく診断済みなら利用出来ますが、手帳有りなら就労の世話はもちろん就職後のフォローもするところがほとんどです。

もし手帳が取れるなら是非取得する事をおすすめします。
関連する情報

一覧

ホーム