会社都合で1年以上前に退職しました。
で、失業保険をもらったのですが再度同じ会社に就職した場合
何かペナルティがありますか?
で、失業保険をもらったのですが再度同じ会社に就職した場合
何かペナルティがありますか?
ないと思います。現段階で失業保険の給付は終わっていますか?
もし終わっていない状態で、以前の会社に再就職する場合、再就職手当てがもらえないだけです。
違う会社に就職する場合はもらえるんですけどね。
もし終わっていない状態で、以前の会社に再就職する場合、再就職手当てがもらえないだけです。
違う会社に就職する場合はもらえるんですけどね。
失業してからみるみる貯蓄が減りあと40万しかありませわん。面接しても書類でお祈りで返ってきます。失業保険も明日で終了しあとは個別延長の60日しか残りありません。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
ヤバいな~。みなさんはどうして生活してますか?因みに賃貸56000円で車も一応あります。
40万は何かあった時のためにとっといた方がいいと思います。
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
取り敢えず何かバイト等をしながら、就活してはどうでしょうか?
車があるなら、宅配便とかは?
私も面接落ちまくって、残高3万円の通帳を泣きながら見ていたこともあります。
その時は結局、行政のお世話になりました。
最悪の時は、役所や福祉事務所に相談したらいいと思います。
(でも車や貯金があって、健康な人は援助してもらうのは難しいですが)
再就職手当について。
現在失業中で就職活動をしています。
(失業保険は給付制限中)
派遣会社に数社応募しましたが、そのうち1社のA社から連絡があり、前勤めていたB社での事務員の話を打診されました。
B社では正社員で仕事していました。
もし採用が決まった場合、A社とB社に全く関係がなくても(グループ会社等でない)、勤務場所が同じ場合は再就職手当の支給対象外になりますか?
現在失業中で就職活動をしています。
(失業保険は給付制限中)
派遣会社に数社応募しましたが、そのうち1社のA社から連絡があり、前勤めていたB社での事務員の話を打診されました。
B社では正社員で仕事していました。
もし採用が決まった場合、A社とB社に全く関係がなくても(グループ会社等でない)、勤務場所が同じ場合は再就職手当の支給対象外になりますか?
雇用主が派遣会社になるので、再就職手当の受給は可能ですが、再就職手当の受給要件は満たせますか?
受給要件・・・1年以上の雇用見込みと雇用保険への加入の両方が必要です。
しかし、前に正社員で居て、同じ会社に今度は派遣ですか、正社員の目は気になりませんか?
受給要件・・・1年以上の雇用見込みと雇用保険への加入の両方が必要です。
しかし、前に正社員で居て、同じ会社に今度は派遣ですか、正社員の目は気になりませんか?
国民健康保険料について、わかる方教えて下さい。
昨年10月に仕事を辞めて、11月からは、少しだけバイトに行っていましたが、その後は、失業保険をもらいながら、学校へ行っている人がいます。
現在も、受給中です。
昨年12月より非自発的失業軽減を受けて、健康保険料金を約6000円を支払っていました。
今年、6月末に県外に引っ越し後に、新しい支払いの通知書が届き、それは、支払う市役所が違うだけで、金額は、同じでした。
しかし、8月中旬になり、1ヶ月に20700円を支払う通知書が再度届き、以前のものを破棄するように書いてありました。
まだ失業してから1年たっていないのですが、20700円を支払うことになるのでしょうか?
それとも、引っ越しした場合は、減免の手続きを再度しなければならないのでしょうか?
昨年10月に仕事を辞めて、11月からは、少しだけバイトに行っていましたが、その後は、失業保険をもらいながら、学校へ行っている人がいます。
現在も、受給中です。
昨年12月より非自発的失業軽減を受けて、健康保険料金を約6000円を支払っていました。
今年、6月末に県外に引っ越し後に、新しい支払いの通知書が届き、それは、支払う市役所が違うだけで、金額は、同じでした。
しかし、8月中旬になり、1ヶ月に20700円を支払う通知書が再度届き、以前のものを破棄するように書いてありました。
まだ失業してから1年たっていないのですが、20700円を支払うことになるのでしょうか?
それとも、引っ越しした場合は、減免の手続きを再度しなければならないのでしょうか?
国保の運営主体は自治体です。
財布も別々ですし、当然、規約も運用も自治体ごとに異なります。
別の組織ですよ。
やり方も別だと思いましょう。
別の組織の規約を引き継ぐわけがないですね。
財布も別々ですし、当然、規約も運用も自治体ごとに異なります。
別の組織ですよ。
やり方も別だと思いましょう。
別の組織の規約を引き継ぐわけがないですね。
正社員からアルバイトに切りかわりましたが雇用保険は継続してくれない事がわかりました。転職を検討中ですが失業保険は給付されますか?
9月に正社員として6年ほど勤務した会社を家庭の都合退職する予定でしたが(勤務時間帯が不規則でこのまま働くのは厳しくなった為)
しかし会社側から、こちらの都合に合わせて月80時間程度で働かないかと誘われ時間帯的な都合も合うし退職後は夫の扶養の範囲内で働きたいと思っていたので引き受けましたが
後々、アルバイトで雇用後(9月からアルバイトに切りかわりました。)に月80時間未満での雇用は雇用保険加入させてくれない事を宣言されました。
私の希望としては雇用保険のついているアルバイトにつきたかったので条件の合う他の仕事を探そうか検討中です。
もし今の雇用保険未加入のアルバイトの状況で退職した場合は失業保険は給付されないのでしょうか?
9月に正社員として6年ほど勤務した会社を家庭の都合退職する予定でしたが(勤務時間帯が不規則でこのまま働くのは厳しくなった為)
しかし会社側から、こちらの都合に合わせて月80時間程度で働かないかと誘われ時間帯的な都合も合うし退職後は夫の扶養の範囲内で働きたいと思っていたので引き受けましたが
後々、アルバイトで雇用後(9月からアルバイトに切りかわりました。)に月80時間未満での雇用は雇用保険加入させてくれない事を宣言されました。
私の希望としては雇用保険のついているアルバイトにつきたかったので条件の合う他の仕事を探そうか検討中です。
もし今の雇用保険未加入のアルバイトの状況で退職した場合は失業保険は給付されないのでしょうか?
離職前2年間に12カ月加入していれば受給資格があります。
ですから雇用保険未加入になってから1年以内に退職して失業保険を申請しれば大丈夫です。
ただ申請に必要な書類で離職票と言う物が必要です。
退職時に未加入の場合はこの離職票と言う物が発行されるかわらないので、ハローワークに問い合わせてみましょう。
別にいけない事をする訳でないので気軽に相談して下さい。
補足ですが・・
雇用保険は1年間の未加入期間があると以前の加入歴が消えます。
逆に言うと未加入から1年以内に加入すれば以前の期間は継続されます。
ただし失業保険を申請すると加入期間はリセットされます。
会社都合で6カ月・自己都合で1年の加入期間が必要です。
会社都合で5年・自己都合で10年の期間を境に給付期間が変わります。
また自己都合の場合は3ヶ月間給付制限があります。
受給していない・残日数がある場合でも条件を満たせば再就職手当や就業手当が貰えます。
ですから雇用保険未加入になってから1年以内に退職して失業保険を申請しれば大丈夫です。
ただ申請に必要な書類で離職票と言う物が必要です。
退職時に未加入の場合はこの離職票と言う物が発行されるかわらないので、ハローワークに問い合わせてみましょう。
別にいけない事をする訳でないので気軽に相談して下さい。
補足ですが・・
雇用保険は1年間の未加入期間があると以前の加入歴が消えます。
逆に言うと未加入から1年以内に加入すれば以前の期間は継続されます。
ただし失業保険を申請すると加入期間はリセットされます。
会社都合で6カ月・自己都合で1年の加入期間が必要です。
会社都合で5年・自己都合で10年の期間を境に給付期間が変わります。
また自己都合の場合は3ヶ月間給付制限があります。
受給していない・残日数がある場合でも条件を満たせば再就職手当や就業手当が貰えます。
失業保険に関する質問です。
現在59才で今年の8月に60才になります。5月に会社都合で退社予定です。会社都合退職の60未満の保険給付は8カ月ですが私の場合、途中から60になってもフルに8カ月
の給付を貰えますでしょうか?
現在59才で今年の8月に60才になります。5月に会社都合で退社予定です。会社都合退職の60未満の保険給付は8カ月ですが私の場合、途中から60になってもフルに8カ月
の給付を貰えますでしょうか?
離職したときの年齢で判断されますから、給付の途中で60歳になっても関係ありません。
59歳で離職した場合の日数分もらえます。
59歳で離職した場合の日数分もらえます。
関連する情報