失業保険についての質問です。
職場を複数にわたって務め、最終的に期間満了で職を失ったとき、
雇用保険を加入していた月で、11日以上務めた月が6カ月以上あれば、失業保険の適用要件となりますでしょうか?
よろしく
職場を複数にわたって務め、最終的に期間満了で職を失ったとき、
雇用保険を加入していた月で、11日以上務めた月が6カ月以上あれば、失業保険の適用要件となりますでしょうか?
よろしく
会社を数回変わったということでしょうか。
その場合は、離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入していることが条件としてあなたのおっしゃることが適用されます。
つまり各会社の期間を通算できるということです。
その場合は各社の離職票が必要です。
その場合は、離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入していることが条件としてあなたのおっしゃることが適用されます。
つまり各会社の期間を通算できるということです。
その場合は各社の離職票が必要です。
現在、傷病手当受給中でようやく復職の目途が立ってきた状況です。しかし病気の原因が職場にあり復職せず退職しようかと考えております。傷病手当受給期間14か月、この期間中の雇用保険の支払いはしておりません。
よって退職を選択した場合就職活動期間中の失業保険の給付は可能なのか?可能な場合基本給はどう計算するのか?(傷病手当受給期間中は源泉0円でした)以上を教えてほしいです。
よって退職を選択した場合就職活動期間中の失業保険の給付は可能なのか?可能な場合基本給はどう計算するのか?(傷病手当受給期間中は源泉0円でした)以上を教えてほしいです。
失業給付の受給要件は離職前2年間で12ヶ月以上の被保険者期間(賃金支払基礎日数11日以上の月)が必要です。この条件だと、質問者様の場合、過去2年間では24-14=10ヶ月となり、要件をみたさなくなります。
しかし、病気などで引き続き1ヶ月以上働けない期間があるときは、その期間最大4年まで延長できるのです。
つまり、休職前の12ヶ月を対象にできるというわけです。
結論としては、受給は可能、賃金の計算は休職前直近の6ヶ月(賃金支払基礎日数11日以上の月)となります。
しかし、病気などで引き続き1ヶ月以上働けない期間があるときは、その期間最大4年まで延長できるのです。
つまり、休職前の12ヶ月を対象にできるというわけです。
結論としては、受給は可能、賃金の計算は休職前直近の6ヶ月(賃金支払基礎日数11日以上の月)となります。
雇用保険について
昨年11月末に五年勤めた会社を退職し、今年の1月10日から新しい職場に正社員として働き始めました。
しかし労働条件が提示された内容と異なり、昨日づけで退職しました。この場合失業保険や再就職手当て等どうなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
昨年11月末に五年勤めた会社を退職し、今年の1月10日から新しい職場に正社員として働き始めました。
しかし労働条件が提示された内容と異なり、昨日づけで退職しました。この場合失業保険や再就職手当て等どうなるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
失業給付を受けていて再就職したのでしょうか?
それとも、給付を受けずに再就職したのでしょうか?
給付制限中?
すこし詳しく補足をして貰えると答え様があるのですが。
それとも、給付を受けずに再就職したのでしょうか?
給付制限中?
すこし詳しく補足をして貰えると答え様があるのですが。
派遣健保に入っています。
この度、主人が退社することになり、しばらく無職になります。(現在は社会保険)
このタイミングで12月11日から子供が入院、手術をすることになり、子供を私の派遣健保に加入させたいと思っていますが、以前、派遣元から
『派遣健保は加入が難しく、ご主人がいる人の子供は無理』
と言われました。
(当時は主人は自営業を営んでおり、国保でした)
今回主人は、しばらく失業保険を頂きながら職探しをする予定です。
このようなケースで、私の派遣健保に子供を加入させることは可能でしょうか?
主人は今月末で退職するつもりで、まだ会社には伝えていませんが、考えてみれば今月もあと数日・・・
(私からは退社を1ヶ月待ってほしいとは伝えましたが・・・)
あまりのバタバタさに焦っています。
乱文で申し訳ありませんが、どなたかお答え頂ければ幸いです。
この度、主人が退社することになり、しばらく無職になります。(現在は社会保険)
このタイミングで12月11日から子供が入院、手術をすることになり、子供を私の派遣健保に加入させたいと思っていますが、以前、派遣元から
『派遣健保は加入が難しく、ご主人がいる人の子供は無理』
と言われました。
(当時は主人は自営業を営んでおり、国保でした)
今回主人は、しばらく失業保険を頂きながら職探しをする予定です。
このようなケースで、私の派遣健保に子供を加入させることは可能でしょうか?
主人は今月末で退職するつもりで、まだ会社には伝えていませんが、考えてみれば今月もあと数日・・・
(私からは退社を1ヶ月待ってほしいとは伝えましたが・・・)
あまりのバタバタさに焦っています。
乱文で申し訳ありませんが、どなたかお答え頂ければ幸いです。
派遣健保の方に直接問い合わせてみたらどうでしょうか?
意外と手続きする方の意見は間違っていることもありますので。
ご主人は今月末で退職するつもりなのにまだ会社に伝えていないということですか?
退職の一か月前には申請した方がいいと聞きますが、
いきなり言って辞められるのでしょうか?
質問者様のおっしゃる通り、
12月末日での退職がいいのではないかと思いますが。
もしどうしても今月末での退職で質問者様の扶養にも入れられないのであれば、
すぐに健康保険の喪失証明を取り寄せて下さい。
そして国民健康保険に入れればお子さんが入院しても問題ありません。
意外と手続きする方の意見は間違っていることもありますので。
ご主人は今月末で退職するつもりなのにまだ会社に伝えていないということですか?
退職の一か月前には申請した方がいいと聞きますが、
いきなり言って辞められるのでしょうか?
質問者様のおっしゃる通り、
12月末日での退職がいいのではないかと思いますが。
もしどうしても今月末での退職で質問者様の扶養にも入れられないのであれば、
すぐに健康保険の喪失証明を取り寄せて下さい。
そして国民健康保険に入れればお子さんが入院しても問題ありません。
関連する情報