失業保険について
去年の10月に契約社員から入社しました。
今年の4月から、正社員として採用されたのですが、
8月に辞めることを考える場合失業保険適用である、
6ヶ月間をクリアー出来るのでしょうか?

また、その3ヶ月以内(自己都合退職)で、アルバイトなど
決まった場合には、

再就職手当てはいただけるのでしょうか?

回答お願いします
今は失業保険は、確か一年だったはずですけどね。また自己都合で退職した場合は2~3ヶ月の待機期間があってすぐには、保険金は、支給されませんよ。会社都合の人員整理や倒産なら1ヶ月で支給されますけどね。
ハローワークの失業保険についてですが、『再就職手当』の詳細を教えて下さい。
給付に関して一定の条件がある事はわかっています。

下記内容が再就職手当を受給できる資格があるのかを教えて下さい。

①『昨年12月に求職の申込みを行い、登録番号及び色々な企業への紹介状を書いてをもらいました。(この時、求職の申込みはしましたが、退職はしておらず、正社員としてある企業に就業していました。)』

②『今月の1月25日をもって、会社都合にて退職しました。(この時、いくつかの企業と面接をしていましが、未だ内定はいただいていない状態です。)』

③『1月26日にある企業から内定の報告があり、1月28日に採用通知書が届きました。(3月1日より就業する事になっています。)』

④『離職票などは1月30日に届くので、1月31日にハローワークにて手続きを行います。』

上記の内容の場合ですと、再就職手当は支給されるのでしょうか?
問題は、就職していたのにも関わらず求職の申込みをしていた事が有効か…という事。
通常なら、退職後に離職票を持って行う
べきものではないのか…という事。
求職の申込みが離職後限定のみ有効だとすると、これから1月31日にハローワークで手続きをするので、③の内定が1月26日になっていますので、再就職手当の支給条件である、『求職の申込みをする以前に内定が決定している』に該当し、再就職手当が支給されないのでは?と思っています。
新しい就職先には、3月1日から働く事になるので、『待機期間が過ぎた以降に就職』になるので、問題はないと思います。
就職中に求職の申込み→離職→内定
は不可なのでしょうか?

離職→求職の申込み→内定
でないと再就職手当は支給されないのでしょうか?

詳しい方よろしくご指導願います。
再度回答いたします。
問題点は、まだ求職の申請をしていない時点で就職が決定していることです。
あなたが12月に求職の申込をしたのは単に職を探していたのであって、失業したから職を探していたのではなく、離職票を提出して行った正式の求職の申込ではありません。
申請する時点で職が決まっているとハローワークでは失業状態とは認めません。したがって失業保険(雇用保険)自体の受給資格を得ることが出来ません。
まず受給資格を得ないと何も始まらないのです。ということは、失業給付や再就職手当の支給もされないと言う事です。

また、失業手当の受給は求職活動をすることが一つの条件ですが、もう職が決まっていますのでそれはやりませんよね。
それでは受給資格は得られません。
参考までに雇用保険の支給条件は以下のとおりになっています。
「いつでも職に就く意思も能力もあり、職を探しているが職に就けない状態」であることです。

以上参考になさってください。

「補足」
離職票というものは退職して10日以内に雇用保険資格喪失届をハローワークに提出しそのときに離職票を提出して発行してもらうようになっていますので退職後1週間~2週間くらいはかかります。ですから退職した日に離職票はできません。(本当ならその日に揃うもはずのものではありません)
ただ、物理的には離職の翌日に会社がすぐにHWに行って手続きをしてくれれば可能ですがそれは通常は無理です
雇用保険をお分かりになっていないようですので再度申し上げますが、仮に1月25日に退職して28日に採用が決まって3月1日から勤務するということですが、ハローワークに手続をする時に職が決まっている場合、もしくは待期期間7日間に決まった場合は失業状態ではありませんから受給はできません。

先ほど書きました雇用保険の受給条件を今一度読んでいただきたいと思います。
退職すれば無条件で失業保険がもらえるというものではありませんので誤解のないように。
年末調整や確定申告について教えて下さい。3年弱勤めていた会社を5月1日付けで退職しました。
現在(5/31)は無職ですが、来月から約5ヶ月、失業保険の給付を受けながら職安の訓練を受ける予定です。終了後、年内に再就職できなかった場合、前職の収入と給付される失業保険金が今年の収入になるのですが、年末調整や確定申告は自分で手続きしに行かなければならないでしょうか?その場合、必要な書類と手続きの仕方も教えて頂きたいです。いつ何処に手続きしに行ったらいいかも解りません。また、年内に再就職が決まった場合、再就職先で必要になる書類も知りたいです。その場合は新しい会社で手続きして頂けるのでしょうか。分からないことだらけですが、必要書類があれば今のうちに前職に請求しておきたいのでよろしくお願いします。
失業保険の給付金は、申告の対象にはなりませんので、今年中に就職先が見つからなかった場合、前職の収入とその他アルバイト等の
収入があれば、その合計額を確定申告する事になります。
その際には源泉徴収票が必要です。
来年の2月中旬から3月中旬が確定申告時期となりますが、期日過ぎるとかなり税務署は混み合います。
期日前の方が税務署職員も丁寧に対応してくれますし、必要な用紙なども全て揃っています。
記入の仕方も教えてくれますよ。

今年中に再就職出来た場合には、年金手帳・雇用保険被保険者証・源泉徴収票の3つは最低限必要となりますので、今のうちに
準備された方がいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム