失業保険に申請しましたがアルバイトしていても認定してもらえますか?週に3日で1日4時間半です。1日6000円ですが研修中なので今月までは1日3000円です。
今のままで認定してもらえるのか心配です。アルバイトを何時間までなら大丈夫か?給料はいくらまでなら大丈夫か?規定があるなら教えて下さい。
前職の失業保険の申請から1週間たっていますか? 待機期間、その前にバイトをするともらえません。
受給資格者のしおりをもらいましたか? 中に詳しく書いてあります。 規定があります、バイトで得た収入分差し引からます。
担当者の感覚にもよります。 バイトしても絶対にもらえないわけではないので、よくしおりを読んで、係の人と話をして求めていきます。
再就職手当もらえますか?

3か月半前に派遣先都合により契約解除、ハローワークにて手続後、同じ派遣元から紹介を受けたので、再就職手当はもらえず。同じ派遣先で別の派遣会社に変えたら手当はもらえるでしょうか。
ハローワークでの説明では、給付残日数が残っている間に、今の派遣先に直接雇用もしくは別の会社に就職したら、再就職手当がもらえる、とのことでした。就業先に直接雇用になりませんか、と申し出てみましたが、期間が短く無理で、何年かしないと、と言われました。

そこで、別の派遣会社へ登録し、今の職場に派遣された場合は、別の会社への就職となるのでしょうか。

会社都合で退職してもすぐに失業保険が給付される訳ではなく、次の仕事が早く見つかったため、失業手当は約1週間分でした。それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。でも約半月分給料がなかったのはは痛いです。(同じことが過去にもありました。)せめて今回は再就職手当を受けられないかと、思い質問してみました。

仕事が忙しく、日中ハローワークに問い合わせできません。期限も迫っているので、早めの回答がありがたいです。
一つ訂正

〉それを受け取るよりも加入期間に通算させた方がよいとのことで、申請していません。

残念ながら、受給資格確認を受けた時点で、それより前の期間は、受給資格の判定には使われなくなります。

「※ 雇用保険受給の手続きをすると、手続をした日以前に雇用保険に加入していた期間は、基本手当等の支給の有無にかかわらず、その後の雇用保険の支給要件の計算には算入されませんのでご注意ください。」
(雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり)
再就職手当がもらえる条件についてご存知の方教えてください
再就職手当がもらえる条件について、2点教えていただければと思います。

受給資格者のしおりを読むと、再就職手当がもらえる条件には

①1年を超えて勤務することが確実であること(派遣就業で1年以下の雇用期間が定められ、雇用契約の更新が見込まれない場合は、この要件に該当しません)

②就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事

とありますが、


【1点目】
再就職が派遣で、契約が2か月契約(以後自動更新)ですが、一年以上働くという前提で採用されました。この場合でも、①の条件から漏れてしまうのでしょうか?

【2点目】
内定日は11月30日ですが、就業日は来年の4月1日です。
このように、内定日から就業日までかなり期間があり、給付日数の90日を過ぎてしまう場合、②の条件に当てはまらず、再就職手当はもらえないのでしょうか?
また内定が出ている以上、失業手当ももちろんもらえないのでしょうか?

【補足】
以下は詳しい状況です。

去年の9月に自己都合で退職し、今年の3月に出産したため失業保険の延長手続きをしていました。
出産後、子供が一歳になる来年4月頃働きはじめたいと思っていました。

そして、来年の4月に子供を保育園に入所させるためには、今年12月に行われる保育園の入所審査で
再就職先が決まっていなければ難しいため、最近就職活動を始めました。

11月19日(月) 失業保険の延長解除、求職申込み
11月26日(月) 待機期間終了・雇用保険説明会出席
11月28日(水) 派遣会社を通じて派遣先会社との面談
11月30日(金) 派遣会社から採用通知の電話がある(書類等はまだ届いていない)

そして働きはじめるのは、子供を保育園に通わせることができる来年の4月1日からになります。
(こんなに先の採用を認めてもらった企業に感謝してますが)


長くややこしく書いてしまいましたが、どなたかご存知の方教えていただければと思います。
〉再就職が派遣で、契約が2か月契約(以後自動更新)ですが、一年以上働くという前提で採用されました。この場合でも、①の条件から漏れてしまうのでしょうか?
「雇用契約の更新が見込まれない場合」という意味が分かりますか?

あなたは「更新有り」なんでしょ?

〉②の条件に当てはまらず、再就職手当はもらえないのでしょうか?
「基本手当を目一杯もらってから再就職してやろう」という考えを防止するために、「残っている基本手当の一部を一時金として支払いましょう」という制度です。
基本手当をもらいきったら、当然ながらありません。

〉また内定が出ている以上、失業手当ももちろんもらえないのでしょうか?
採用日の前日までは受ける資格がありますよ。
もちろん、その前に日数が終わったらなくなりますが。

しおりにも書いてあるはず。
失業保険について
受給期間が残っており、内定を頂いた会社に入りましたが、約3週間ほど経ちますが社風が合わず退職を考えています。

離職票はまだ出来ていないと思うのですが、この場合、また3ヶ月の待機期間を待たないと失業保険を受けることが出来ないのでしょうか?
先輩に聞くと午前様になることも多々ありタイムカードはそれでも20時で書かないといけない決まりがありサービス残業、パワハラは日常的に当たり前に行われているようです。
保険証を今日渡されたのですが、これは雇用保険に入っているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
失業保険の受給期間が残っていたとしても、質問者さんのケースは自己都合による退職ですので3ヶ月の待機期間が必要になります。
3ヶ月の待機期間が終われば、受給期間の残った分を失業保険としてもらえます。

待機期間なしで受給を受ける場合、会社都合で退職した(経営状態が悪く解雇した等)と離職票に記載がない限りは無理だったと思います。

又、保険証をもらったとの事ですがそれは社会保険の話であって雇用保険とはまったく関係ありません。
会社の担当者(事務、総務等)に確認してみてはどうですか?
派遣の顔合わせが決まりましたが、やっぱり辞退したいです。
どういう理由で伝えたらよいでしょうか?
新婚3ヶ月、32歳女です。
派遣の事務として1年半勤めていましたが、3月に契約を打ち切られました。
会社都合ということで、すぐに失業保険が受給できました。
障害者手帳保持のため、仕事が決まらなければ来年2月まで、月13万程度支給されます。
(そこから国保・年金・昨年度住民税など支払っています)

もうすぐ新婚旅行に行くのですが、その後から子供を、とずっと前から予定していました。
夫も子供を希望しており、年齢的にも早く始めるべきかなと思います。

しかし、失業保険もらってる以上はちゃんと仕事探して働かなきゃ、とハローワークや派遣の求人をチェックしていたところ、
登録してあった派遣会社で、とても条件のよい仕事を見つけました。

経験しておけば今後プラスになるかも、というような仕事だったので、いいかもと思いエントリーしてみたら
すぐに電話があり、仕事の説明を受け、問題なさそうでしたのですすめていただいたら、
その日のうちに派遣先の職場見学の日が決まりました。

以前の仕事内容にだいぶ近く、求められている経験・スキルもクリアしており、
急募で探しているようで、他社の求人でも見かけませんし、もしかしたらすぐ決まってしまうかも?と思ったら
やっぱり辞退したい気持ちが強くなりました。

辞退したい理由としては、
・やっぱり子作りを優先したい。(子供がすぐにできるかどうかわからないし、それまでできるだけ貯金したい気持ちが大きかったのでエントリーしてしまいました)
引継ぎの期間や、派遣会社の説明から察するに、1年以上は求められてそうな案件のようです。
・通勤時間がかかる、電車が混んでおりもし妊娠してもほぼ座れない
・帰りが夫より遅くなるのでごはんが作れない

夫は別に仕事してもいいよ、と言ってくれていますが、いつかは子供をと希望しています。
独身であったら全く問題ない仕事だったのと、あっという間に話が進んでいってしまったため、
よく考えずに受けてしまいました。

派遣会社の方には、新婚であること、子供は考えているので紹介予定は考えていないと伝えました。
(じゃあ1年くらいは大丈夫ですね、といわれてしましました)

自分のあさはかな判断が重なってしまい、大変反省しております。
派遣会社に辞退を申し入れたいのですが、なんと言っていいのかわかりません。

・他にすすんでいる仕事の話はないと伝えている
・顔合わせのあとすぐ新婚旅行に行くので、体調不良なども無理

正直に話すとしても、”じゃあ最初からエントリーするなよ!”という話ですよね…。
派遣会社の方にどういう風に断ればいいでしょうか?
顔合わせの日ももうすぐなので、大変焦っております。
どうかご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
あなたが書いている理由をそのまま伝えたら良いのではないですか?
別にあれこれ取り繕う必要も無いと思いますよ。
「通勤時間に時間が掛かるのと、帰宅時間も夫より遅くなるので、夫とも相談し、もう少し時間的に余裕がある仕事を選びたいので今回はお断りしたい。」と言えば良いと思います。
きちんと誠意を持って、事前に良く考えずにエントリーしてしまった事へのお詫びと断る理由を伝えれば、派遣会社も無下には扱いませんから大丈夫ですよ。

ただ、現在、失業保険を受給しているのですよね?

失業保険の受給要件は、「就職しようとする積極的な意思があり、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても、職業に就く事が出来ない状態にある場合」というのはご存知ですよね?
結婚等で家事に専念したい場合は受給出来ません。
子作りに専念などと言ってしまうと、そもそも働く意思が無いのかという事になりますよ。

今回の申し出は断ったとしても、派遣会社に登録していれば仕事の紹介は今後もあると思いますし、もし、当分働く気がないのであれば、登録を解除するか、当面、家事都合を理由に仕事の紹介はストップして貰った方が双方の為だと思います。
あなたも、連絡がある度に断る言い訳を考えるのは大変ではないですか?
例えば、短時間勤務や近場で残業が無い等、条件によっては働けるのであれば、そこは派遣会社にきちんと伝えておけば良いと思います。

又、失業保険を貰うのであれば、仕事が決まるまで求職活動を続けなければいけないのはご存じですよね?
障害者枠の認定条件は普通よりも緩いかもしれませんが、下手をすると2月までの長い期間、職業相談や企業への応募や面接等を受け続ける必要があります。
全く働く気も無いのにエントリーや面接に来られては、派遣会社や企業も迷惑でしかありませんし、今回のような事になってはあなたも対処に困るでしょう?
就職活動を続けるにしても、もう少しじっくり自分に合う働き方を考えて、職業相談なり応募なりしてはどうかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム