退職の際の離職票について質問です。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
入社してから3ヶ月で退社したので失業保険が利かないと聞いたので、離職票は会社からもらっていないのですがないと困ることなどあるのでしょうか。
もらっておいたほうがいいです。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
失業給付を受ける為に必要な被保険者期間は、自己都合で12ヶ月以上となります。あなたの今の離職票では3ヶ月しか期間がなくても、転職先で例えば8ヶ月で辞めてしまった場合、その8ヶ月の離職票単独では受給資格がないことになりますが、前職の3ヶ月と期間を合算して13ヶ月、つまり合算することで受給資格を得られることができます。
ただ、転職先を辞めた時点で会社に作成を依頼してもめんどくさがられるだけなので、今のうちに作成してもらい、大事に保管しておくことをお勧めします。
職業訓練と再就職に関する質問です。
26歳 無資格 男です。
17歳から近所のコンビニでバイトをはじめて20歳の時に正社員になり、以後、6年半いろんなお店の店長・副店長をやっておりました。
勤めていたところは食品の卸や配送を基幹事業としている会社で、一事業として大手チェーンとFC契約を結びコンビニ経営の事業もしていたのですが、長年の基幹事業の赤字で、この度事業縮小の流れとなり、4月末の解雇通知を言い渡されました。
5月より失業となり、失業保険を貰いながら再就職を探すことになるわけですが、せっかくなので職業訓練を受けてみようかと思っています。
直近で受けられる講座で興味のあるものは「経理会計」と「販売サービス」の2部門です。
経理会計科に関しては、以前より興味があり、また、販売の仕事はこれまでバイトからの流れで成り行きでしてきた節があり、正直、自分に合っているとは思っていなかったので、これをきっかけに転職したいと考え、受講を希望しています。
しかし、経理職への就職は実務経験を重視すると伺っているので受講したところで厳しいのでは?という躊躇もあります。
販売サービス科に関しては、これまで販売といってもコンビニという小売の一業態しか知らなかったので、見聞を広めたいという向学心から受講を希望しています。
経理関係の職業訓練を受講した際、そこからの就職率はどれくらいのものなのでしょうか?
生活面への不安もあるので、経理への転職が難しいならこれまでと同じ小売業で頑張っていこうと思っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
26歳 無資格 男です。
17歳から近所のコンビニでバイトをはじめて20歳の時に正社員になり、以後、6年半いろんなお店の店長・副店長をやっておりました。
勤めていたところは食品の卸や配送を基幹事業としている会社で、一事業として大手チェーンとFC契約を結びコンビニ経営の事業もしていたのですが、長年の基幹事業の赤字で、この度事業縮小の流れとなり、4月末の解雇通知を言い渡されました。
5月より失業となり、失業保険を貰いながら再就職を探すことになるわけですが、せっかくなので職業訓練を受けてみようかと思っています。
直近で受けられる講座で興味のあるものは「経理会計」と「販売サービス」の2部門です。
経理会計科に関しては、以前より興味があり、また、販売の仕事はこれまでバイトからの流れで成り行きでしてきた節があり、正直、自分に合っているとは思っていなかったので、これをきっかけに転職したいと考え、受講を希望しています。
しかし、経理職への就職は実務経験を重視すると伺っているので受講したところで厳しいのでは?という躊躇もあります。
販売サービス科に関しては、これまで販売といってもコンビニという小売の一業態しか知らなかったので、見聞を広めたいという向学心から受講を希望しています。
経理関係の職業訓練を受講した際、そこからの就職率はどれくらいのものなのでしょうか?
生活面への不安もあるので、経理への転職が難しいならこれまでと同じ小売業で頑張っていこうと思っています。
皆様のご意見をお聞かせください。
パソコン関係(Excel関数やグラフ作成、word、その他になりますが、できれば、パソコンのシステムなどに詳しい方でしょうか?)経理の職業訓練であれば、初心者なら、簿記3級からです。3級は、個人商店の会計の範囲です。
実務経験は、かなり、重要ですし、2級が当たり前の、資格や、勉強中でやっと、書類選考にかかる状態だと思います。
販売は、経験がありますから、ご自身を売っていく事は、経理に比べて、早いと思いますが…。
会社は、あまり経理は、かえませんし、それこそ、入社を目指すなら、かなりの時間や労力(書類選考まで、たどりつけるか?面接へこぎ着けたとしても、採用になるか…。)です。
時間と、お金に余裕があるのであれば、挑戦も良いかと思います。
実務経験は、かなり、重要ですし、2級が当たり前の、資格や、勉強中でやっと、書類選考にかかる状態だと思います。
販売は、経験がありますから、ご自身を売っていく事は、経理に比べて、早いと思いますが…。
会社は、あまり経理は、かえませんし、それこそ、入社を目指すなら、かなりの時間や労力(書類選考まで、たどりつけるか?面接へこぎ着けたとしても、採用になるか…。)です。
時間と、お金に余裕があるのであれば、挑戦も良いかと思います。
質問です☆
旦那さまの転勤の都合で正社員で勤務していた会社を1月に退職しました。
失業保険は特別なんとかていうのに該当してすぐに給付されるようになりましたが…
職業訓練校に通い、仕事
を探したいと思い、ハローワークの方に相談したら求職支援訓練校を紹介されてそこを受けてみようて話までなったんですが…
友達に相談したら公共訓練校がいいよと言われました…
公共訓練校に行きたいと担当者に伝えていいのか?
どちらがいいのか?
教えてください…
3月11日から募集期間なので担当者に11日にまた来ますと予約しましたが、その前に他の訓練校があるかハローワークに見に行ったりしていいのでしょうか?
初めてだらけでわかりません。
誰か詳しく聞かせてください。
旦那さまの転勤の都合で正社員で勤務していた会社を1月に退職しました。
失業保険は特別なんとかていうのに該当してすぐに給付されるようになりましたが…
職業訓練校に通い、仕事
を探したいと思い、ハローワークの方に相談したら求職支援訓練校を紹介されてそこを受けてみようて話までなったんですが…
友達に相談したら公共訓練校がいいよと言われました…
公共訓練校に行きたいと担当者に伝えていいのか?
どちらがいいのか?
教えてください…
3月11日から募集期間なので担当者に11日にまた来ますと予約しましたが、その前に他の訓練校があるかハローワークに見に行ったりしていいのでしょうか?
初めてだらけでわかりません。
誰か詳しく聞かせてください。
ハローワークに見に行かなくてもネットで検索出来ますよ。
求職者支援訓練でも、公共訓練でも貴方が習いたい方、受講したいコースで良いと思います。
受講期間・立地・教材費などなど全て比較して決めないと。
年齢の制限が有ったり、受講期間も色々と有ったりハローワークの担当に「●×が良いです!」ってはっきり言って良いですよ。
後々、あの時ハローワークの人が勧めたから・・・では言い訳になりません。中高生じゃなく大人なんだから自分ではっきり決めないと。
どちらにしても競争率は1、1~2倍や3倍と高いです。
求職者支援訓練でも、公共訓練でも貴方が習いたい方、受講したいコースで良いと思います。
受講期間・立地・教材費などなど全て比較して決めないと。
年齢の制限が有ったり、受講期間も色々と有ったりハローワークの担当に「●×が良いです!」ってはっきり言って良いですよ。
後々、あの時ハローワークの人が勧めたから・・・では言い訳になりません。中高生じゃなく大人なんだから自分ではっきり決めないと。
どちらにしても競争率は1、1~2倍や3倍と高いです。
1月から職業訓練校を考えてます
それで失業保険が先日から貰える状況なのですが訓練校に入ると失業保険の期間が延びたり定期代がでると聞いたのですが本当なのでしょうか
?
教えて下さい
それで失業保険が先日から貰える状況なのですが訓練校に入ると失業保険の期間が延びたり定期代がでると聞いたのですが本当なのでしょうか
?
教えて下さい
のびるケースもありますし、受講手当てで1日500円もらえます。
定期代はできるだけ安いルートを探されるのでそのままではない場合もありますがでます
定期代はできるだけ安いルートを探されるのでそのままではない場合もありますがでます
関連する情報