転職活動で契約社員として採用され、明日より勤務開始となりましたが、ちょっと気になっていることがあります。
前職で上司のパワハラにより適応障害となり、一昨年の5月から昨年8月まで休職し、昨年12月まで傷病手当金を貰っていました。休職満了で昨年8月末で退職し、昨年12月まで失業保険受給の延長をしていました。
主治医から社会復帰のOKを頂き、今年1月から転職活動をし、失業保険を受給していました。ただ、ハローワークのキャリアカウンセラーや職員の方に、適応障害で休職していた事はふせていた方がいいと言われ、今度の採用先に提出した履歴書や職務経歴書には、昨年8月まで業務をしていたと記入して提出してしまっています。
適応障害で退職した事をばれないようにしたいのですが、昨年の収入が0なので、住民税の特別徴収の手続きでばれてしまうのではないかと不安です。
それに昨年8月で退職しましたが、休職期間も業務をしていたように履歴書を提出しているので、詐称になるのではと不安です。
いけない事をしたのは重々承知ですが、やはり遅かれ早かればれてしまうのでしょうか?
前職で上司のパワハラにより適応障害となり、一昨年の5月から昨年8月まで休職し、昨年12月まで傷病手当金を貰っていました。休職満了で昨年8月末で退職し、昨年12月まで失業保険受給の延長をしていました。
主治医から社会復帰のOKを頂き、今年1月から転職活動をし、失業保険を受給していました。ただ、ハローワークのキャリアカウンセラーや職員の方に、適応障害で休職していた事はふせていた方がいいと言われ、今度の採用先に提出した履歴書や職務経歴書には、昨年8月まで業務をしていたと記入して提出してしまっています。
適応障害で退職した事をばれないようにしたいのですが、昨年の収入が0なので、住民税の特別徴収の手続きでばれてしまうのではないかと不安です。
それに昨年8月で退職しましたが、休職期間も業務をしていたように履歴書を提出しているので、詐称になるのではと不安です。
いけない事をしたのは重々承知ですが、やはり遅かれ早かればれてしまうのでしょうか?
バレるか?は置いといて、
もし聞いてきたら でいいんじゃないですか?
ただ適応障害の事は本当に言わない方が絶対にいいので、入院しておりました。足を痛めており。
とか言って、もう完全に完治しました!
という具合でおっしゃったら?いいのでは?
向こうがもし聞かれたら、言ったんでいいと思います。嘘はいけませんが、ついていい嘘、嘘も方便です!
他の方の意見も参考にしてください。
私もパワハラで去年三月にやめて受給してて、働きだしました。あえて特にこちらからは言いませんよ。
特に聞いてきたりもしません。
もしばれて、責められる事があっても、負けないで、直ぐにすみません!八月まで勤務しておりましたが、足を痛めて入院しておりました。履歴書と異なる不備な点があり大変申し訳ありません!でいいと思いますが。
もし聞いてきたら でいいんじゃないですか?
ただ適応障害の事は本当に言わない方が絶対にいいので、入院しておりました。足を痛めており。
とか言って、もう完全に完治しました!
という具合でおっしゃったら?いいのでは?
向こうがもし聞かれたら、言ったんでいいと思います。嘘はいけませんが、ついていい嘘、嘘も方便です!
他の方の意見も参考にしてください。
私もパワハラで去年三月にやめて受給してて、働きだしました。あえて特にこちらからは言いませんよ。
特に聞いてきたりもしません。
もしばれて、責められる事があっても、負けないで、直ぐにすみません!八月まで勤務しておりましたが、足を痛めて入院しておりました。履歴書と異なる不備な点があり大変申し訳ありません!でいいと思いますが。
失業保険の受給についてお伺い致します。この度失業保険に申請をしてきました(会社都合による退職)。月末に受給者説明会と言うのに参加するところから受給のプロセスがはじまるそうですが、それ以後の初回認定日
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
あの、そういう話を全部受給者説明会でするんですよ・・・。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
今月末で仕事を辞めたいです。
長文ですが、急いでます。
上司にはまだ辞意を伝えていません。
ちなみに昨年9月から今月末までの契約ですが、来年度の更新の話とかは一切されてません。先
輩に聞いたところによると上司や総務と本人(私ですね)との話し合い等はなく、勝手に更新された後、1ヶ月後に契約更新済みの通知が来るそうです。
なので上司や総務はこのまま来年も私を雇う気です。
ですが直属の上司のパワハラがひどく、限界なので契約更新したくないのですが、話しかけても嫌味やパワハラ発言されてばかりなので辞意を伝えられません。
もー、正直ばっくれたいんですが失業保険の申請に必要な書類とかもらわないといけないし、どうしたらいいんでしょう?郵送で送ってもらえますかね?辞意を伝えたら一日中ネチネチ言われるかと思うと、二度と行きたくありません。大人とは思えない考えですが、上司の上司(課長)も暇なのに仕事の事で話しかけても怒るような性格悪い人なので、言えないです。
電話で課長に辞意を伝えて、郵送のやりとりで退職手続きしてもらうことはできますか?
課長はエラい人なので、私からの電話を取り次いでもらえるかも微妙ですが…
退職願いは課長に出すようですが、失業保険の手続きは総務が行うようです。
長文ですが、急いでます。
上司にはまだ辞意を伝えていません。
ちなみに昨年9月から今月末までの契約ですが、来年度の更新の話とかは一切されてません。先
輩に聞いたところによると上司や総務と本人(私ですね)との話し合い等はなく、勝手に更新された後、1ヶ月後に契約更新済みの通知が来るそうです。
なので上司や総務はこのまま来年も私を雇う気です。
ですが直属の上司のパワハラがひどく、限界なので契約更新したくないのですが、話しかけても嫌味やパワハラ発言されてばかりなので辞意を伝えられません。
もー、正直ばっくれたいんですが失業保険の申請に必要な書類とかもらわないといけないし、どうしたらいいんでしょう?郵送で送ってもらえますかね?辞意を伝えたら一日中ネチネチ言われるかと思うと、二度と行きたくありません。大人とは思えない考えですが、上司の上司(課長)も暇なのに仕事の事で話しかけても怒るような性格悪い人なので、言えないです。
電話で課長に辞意を伝えて、郵送のやりとりで退職手続きしてもらうことはできますか?
課長はエラい人なので、私からの電話を取り次いでもらえるかも微妙ですが…
退職願いは課長に出すようですが、失業保険の手続きは総務が行うようです。
労働基準監督署ではなく、労働相談センターが各自治体にあると思うんです。
NTTで調べてみると良いかも知れません。
パワハラ問題も親身に対応して下さいますよ。
NTTで調べてみると良いかも知れません。
パワハラ問題も親身に対応して下さいますよ。
失業保険と精神障害について
先月9月いっぱいで仕事を辞め、失業保険申請中ですが
私は精神障害福祉手帳2級をもっており
ハローワークから主治医の意見書(病気の状態や働ける働けない
などの診断書)と言うものを書いてもらうように言われました。
これは、求職の際に私は障害者ですと示す際に必要なものなのらしいのですが
これを書いて貰うかもらわないかで失業保険の受け取りにも影響するといわれました。
そこで質問なのですが
失業保険を受け取るには
仕事が出来ると判断されなくてはならないのは理解できたのですが
勤務時間(週20時間以上や以下など)は影響するのでしょうか?
例えば20時間以下なら、受給なしや減額になるなど…
沢山働ければ働けるほどいいのでしょうか?
ハローワークからの現在の話では、
失業保険の受給は
待機期間無しの300日になる可能性があるとの事で
出来れば、お仕事を探しながらこの形で受けたいと考えています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お分かりの方御回答宜しくお願いします。
先月9月いっぱいで仕事を辞め、失業保険申請中ですが
私は精神障害福祉手帳2級をもっており
ハローワークから主治医の意見書(病気の状態や働ける働けない
などの診断書)と言うものを書いてもらうように言われました。
これは、求職の際に私は障害者ですと示す際に必要なものなのらしいのですが
これを書いて貰うかもらわないかで失業保険の受け取りにも影響するといわれました。
そこで質問なのですが
失業保険を受け取るには
仕事が出来ると判断されなくてはならないのは理解できたのですが
勤務時間(週20時間以上や以下など)は影響するのでしょうか?
例えば20時間以下なら、受給なしや減額になるなど…
沢山働ければ働けるほどいいのでしょうか?
ハローワークからの現在の話では、
失業保険の受給は
待機期間無しの300日になる可能性があるとの事で
出来れば、お仕事を探しながらこの形で受けたいと考えています。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お分かりの方御回答宜しくお願いします。
雇用保険の基本手当の給付日数は、 離職理由、年齢、被保険者であった期間及び
就職困難者かどうかによって決まります。
就職困難者という証明のため、ハローワークのかたは
主治医の意見書を求めたのでしょう。
意見書を提出し、
就職困難者と認定されれば
給付制限期間がなく300日間基本手当が支給されます。
その間に求職活動をします。
勤務時間(週20時間以上や以下など)は影響するのでしょうか?
ということですが、
再就職手当など貰うためには、再雇用先は
勤務期間が週20時間以上でないと雇用保険に加入とならないため、
週20時間以上である必要があります。
雇用先を見つけた場合 再就職手当のひとつである、
常用就職支度手当を申請しましょう。
常用就職支度手当とは、「再就職したときに支給される手当」の中のひとつで、
雇用対策法に基づく再就職援助計画の対象者(45歳以上)や一定の就職困難者が、
所定給付日数を一定数残した状態で、常用の仕事に就いたときに支給されるものです。
参考
雇用保険の被保険者の要件
短時間就労者(その者の1週間の所定労働時間が、
同一の適用事業に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間よりも短く、
かつ、40時間未満である者をいう。)については、
次のいずれにも該当するときに限り雇用保険の被保険者として取り扱う。
イ 1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
ロ 反復継続して就労する者であること(1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。)。
再就職先では、この要件は必要になると思われます。
詳しくはハローワークで確認して下さい。
就職困難者かどうかによって決まります。
就職困難者という証明のため、ハローワークのかたは
主治医の意見書を求めたのでしょう。
意見書を提出し、
就職困難者と認定されれば
給付制限期間がなく300日間基本手当が支給されます。
その間に求職活動をします。
勤務時間(週20時間以上や以下など)は影響するのでしょうか?
ということですが、
再就職手当など貰うためには、再雇用先は
勤務期間が週20時間以上でないと雇用保険に加入とならないため、
週20時間以上である必要があります。
雇用先を見つけた場合 再就職手当のひとつである、
常用就職支度手当を申請しましょう。
常用就職支度手当とは、「再就職したときに支給される手当」の中のひとつで、
雇用対策法に基づく再就職援助計画の対象者(45歳以上)や一定の就職困難者が、
所定給付日数を一定数残した状態で、常用の仕事に就いたときに支給されるものです。
参考
雇用保険の被保険者の要件
短時間就労者(その者の1週間の所定労働時間が、
同一の適用事業に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間よりも短く、
かつ、40時間未満である者をいう。)については、
次のいずれにも該当するときに限り雇用保険の被保険者として取り扱う。
イ 1週間の所定労働時間が20時間以上であること。
ロ 反復継続して就労する者であること(1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。)。
再就職先では、この要件は必要になると思われます。
詳しくはハローワークで確認して下さい。
日本ハーデス 株式会社
この会社に勤めていますが、上司よりいじめにあっています。このままだと死ぬことも考えます。たすけてください。
9年ほど 勤めてます。ミスがあり 謝罪したにもかかわらず 退職願の強要され 拒否をすると 今までありえないような 仕事をさせられるようになりました。 これでも 辞めないのかというような 態度で 私は母子家庭なので 生活かかっているから 一身上の都合とは退職願も願っていないので 書けませんとつたえました。(次の仕事も 決まらないし 失業保険も4ヶ月も待てない)会社に対して 多大な被害をこうむるようなこともしていない。辞めさせたいのが ありありとしている 仕事を与え 嫌なら 休んだらいいからといわれ・・・・
このままだと 死ぬことも考えます。
この会社に勤めていますが、上司よりいじめにあっています。このままだと死ぬことも考えます。たすけてください。
9年ほど 勤めてます。ミスがあり 謝罪したにもかかわらず 退職願の強要され 拒否をすると 今までありえないような 仕事をさせられるようになりました。 これでも 辞めないのかというような 態度で 私は母子家庭なので 生活かかっているから 一身上の都合とは退職願も願っていないので 書けませんとつたえました。(次の仕事も 決まらないし 失業保険も4ヶ月も待てない)会社に対して 多大な被害をこうむるようなこともしていない。辞めさせたいのが ありありとしている 仕事を与え 嫌なら 休んだらいいからといわれ・・・・
このままだと 死ぬことも考えます。
某県警に勤めていましたが上司のパワハラに我慢できず退職しました。生活がかかっているという事でなかなか踏ん切りはつかないかもしれませんが、死ぬくらいなら会社を辞めた方がいいと思います。「先の見えてる暗い未来より先の見えない未来を選ぶ」、金銭的には恵まれていませんが、退職する旨を告げた時、上司に言ってやった言葉は間違ってなかったです。
傷病手当と失業保険について
体調を崩し2カ月の安静・加療が必要との診断書を出し、休職中です。いまは有給休暇を消化中ですが、勤務先より、「治療に専念してください」とのいわゆる肩たたきがありました。
現在の職場での業務内容(介護職)が厳しく、他の業務(一般的な事務など)であれば、仕事に就くことには問題はありません。これを機に退職してもいいかなと思っています。
有休を消化後、傷病手当の申請が可能になる日数だけ欠勤し、その後、退職したいと考えています。
先方からは、「日数を計算して、これでいいという日付で退職願を出してください」と言われていますが、この場合、会社都合になりますよね?退職願を出す必要はあるのでしょうか?傷病手当申請の条件を満たした日で辞めてもよいと伝えるだけでよいのでしょうか?
退職後、仕事に復帰できるようになるまでは傷病手当を頂き、その後、失業保険を頂きながら、体調に合った職場を探したいと思っていますが、傷病手当を頂きながら会社都合での退職をしたうえで、失業保険を頂くことは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください。
体調を崩し2カ月の安静・加療が必要との診断書を出し、休職中です。いまは有給休暇を消化中ですが、勤務先より、「治療に専念してください」とのいわゆる肩たたきがありました。
現在の職場での業務内容(介護職)が厳しく、他の業務(一般的な事務など)であれば、仕事に就くことには問題はありません。これを機に退職してもいいかなと思っています。
有休を消化後、傷病手当の申請が可能になる日数だけ欠勤し、その後、退職したいと考えています。
先方からは、「日数を計算して、これでいいという日付で退職願を出してください」と言われていますが、この場合、会社都合になりますよね?退職願を出す必要はあるのでしょうか?傷病手当申請の条件を満たした日で辞めてもよいと伝えるだけでよいのでしょうか?
退職後、仕事に復帰できるようになるまでは傷病手当を頂き、その後、失業保険を頂きながら、体調に合った職場を探したいと思っていますが、傷病手当を頂きながら会社都合での退職をしたうえで、失業保険を頂くことは可能でしょうか?
ご存知の方がおられましたらお教えください。
面倒なので有給休暇を消化したら、自己都合で辞めてくれ!ってのがアリアリです
私も過去に傷病手当貰ってましたが、肩身は狭いですが、当然の権利です
そもそも何故休職する前に、長引く前提で傷病手当の手続きしなかったのか、です
ミスですよ
とにかく、郵送のやり取りで良いので、診断書・傷病手当申請書類、出向くべきではありません。
アナタは病人なんです
休職中に、出社する必要ありません
私も過去に傷病手当貰ってましたが、肩身は狭いですが、当然の権利です
そもそも何故休職する前に、長引く前提で傷病手当の手続きしなかったのか、です
ミスですよ
とにかく、郵送のやり取りで良いので、診断書・傷病手当申請書類、出向くべきではありません。
アナタは病人なんです
休職中に、出社する必要ありません
関連する情報