健康保険について詳しい方回答お願い致します。
私は4月に結婚しましたが、最近まで失業保険を支給して貰っていました。
9月から旦那の扶養に入る事になると言われ、8月に具合が悪く、持っている国保の保険証で病院にかかりました。
とりあえずはそれで良かったようなんですが、最近新しい保険証を受け取りに市役所へ行ったところ、8月21日から有効と記載がありました。疑問に思い、尋ねたら、後に8月にかかった医療費の7割が後々請求されるかもしれないとのこと。
高額になるのでその場合どうしようかと不安でたまりません。
私は4月に結婚しましたが、最近まで失業保険を支給して貰っていました。
9月から旦那の扶養に入る事になると言われ、8月に具合が悪く、持っている国保の保険証で病院にかかりました。
とりあえずはそれで良かったようなんですが、最近新しい保険証を受け取りに市役所へ行ったところ、8月21日から有効と記載がありました。疑問に思い、尋ねたら、後に8月にかかった医療費の7割が後々請求されるかもしれないとのこと。
高額になるのでその場合どうしようかと不安でたまりません。
8月21日から有効のものは旦那様の扶養でしょうか?ちょっと文章が理解しにくいです。すいません。
8月21日より前ににかかった医療費の7割が請求された場合は、一旦請求された額を支払ってください。その後領収書をもらってください。(郵送可)
領収書をうけとりましたら、病院に行った日に入っていた保険(8月21日まで入ってた保険(国保??))に請求しなおします。で、還付されるので問題ないです。
請求方法については各都道府県の税務署のHPを閲覧ください。様式がありますのでダウンロードして印刷。(郵送可)
わからなければ電話すると丁寧に教えて頂けますよ。
補足
高額になっても最終還付されるので問題はありません。一時的に支払わないといけないだけです。
8月21日以降にかかった病院の分は保険が違うから私たちにかえしてねぇ~と7割を払うよう通知がきます。通知が来なければそのままでいいでしょう。通知がくるのもだいぶ後の話になるので、忘れた頃にきますよ。
そしたら一旦支払を済ませてください。その後領収書が送られてきます。その領収書と必要書類を旦那様が加入している保険に郵送します。1ヶ月か2ヵ月後に振り込まれます。 書類については旦那様の加入されている保険会社(社保、国保、医保いろいろありますが)に問い合わせをしてください。保険証に何保険事務所等載っております。電話番号はネットでしらべましょう。
実は私も質問者さんと同じ事がありました。もし社会保険であれば、還付手続きをどこかで一括でしているかもしれません。その際は電話番号を教えてくれますよ。
8月21日より前ににかかった医療費の7割が請求された場合は、一旦請求された額を支払ってください。その後領収書をもらってください。(郵送可)
領収書をうけとりましたら、病院に行った日に入っていた保険(8月21日まで入ってた保険(国保??))に請求しなおします。で、還付されるので問題ないです。
請求方法については各都道府県の税務署のHPを閲覧ください。様式がありますのでダウンロードして印刷。(郵送可)
わからなければ電話すると丁寧に教えて頂けますよ。
補足
高額になっても最終還付されるので問題はありません。一時的に支払わないといけないだけです。
8月21日以降にかかった病院の分は保険が違うから私たちにかえしてねぇ~と7割を払うよう通知がきます。通知が来なければそのままでいいでしょう。通知がくるのもだいぶ後の話になるので、忘れた頃にきますよ。
そしたら一旦支払を済ませてください。その後領収書が送られてきます。その領収書と必要書類を旦那様が加入している保険に郵送します。1ヶ月か2ヵ月後に振り込まれます。 書類については旦那様の加入されている保険会社(社保、国保、医保いろいろありますが)に問い合わせをしてください。保険証に何保険事務所等載っております。電話番号はネットでしらべましょう。
実は私も質問者さんと同じ事がありました。もし社会保険であれば、還付手続きをどこかで一括でしているかもしれません。その際は電話番号を教えてくれますよ。
会社によって扶養の条件は違うのでしょうか?
私は結婚が決まったことで、二ヶ月ほど前に前の会社を辞めました。今は無職です。
夫の扶養に入るつもりでしたし、すぐに仕事をしようと思っていたので(扶養の範囲内で)、失業保険は貰っていません。
先日籍を入れました。早速夫の扶養に入ろうと思い、手続きをしてもらおうと思ったのですが、夫の会社から、パートに出るなら扶養には入れないと言われたそうです。
会社によって条件は違うのでしょうか?
さらに、その場合、働きません、と言って扶養に入り、こっそり短時間だけ働くということは可能でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
私は結婚が決まったことで、二ヶ月ほど前に前の会社を辞めました。今は無職です。
夫の扶養に入るつもりでしたし、すぐに仕事をしようと思っていたので(扶養の範囲内で)、失業保険は貰っていません。
先日籍を入れました。早速夫の扶養に入ろうと思い、手続きをしてもらおうと思ったのですが、夫の会社から、パートに出るなら扶養には入れないと言われたそうです。
会社によって条件は違うのでしょうか?
さらに、その場合、働きません、と言って扶養に入り、こっそり短時間だけ働くということは可能でしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
質問の趣旨とは異なるかもしれませんが、あなたにとって『お得な情報』を教えてあげましょう。
『パートで働く』よりも『(厳密に言えば違法ですが)夫の扶養に入ったまま失業保険をもらう』方が、あなたとご主人にとって『得』なんですよ。
理由は簡単で『失業保険には税金がかからないから』です。
しっかりと『失業保険』を満額もらって(余暇を満喫して)からでも『こっそり短時間だけ働く』ことも可能でしょ?
ちなみに『社会保険の扶養に入ったままパートとして働けるのは、年収130万円まで』ですからお忘れなく…
早速夫の扶養に入ろうと思い、手続きをしてもらおうと思ったのですが、夫の会社から、パートに出るなら扶養には入れないと言われたそうです。
↑
これについても同様で、パートで働くとあなたの今年の年収が130万円を超えてしまうからでしょうね…
『パートで働く』よりも『(厳密に言えば違法ですが)夫の扶養に入ったまま失業保険をもらう』方が、あなたとご主人にとって『得』なんですよ。
理由は簡単で『失業保険には税金がかからないから』です。
しっかりと『失業保険』を満額もらって(余暇を満喫して)からでも『こっそり短時間だけ働く』ことも可能でしょ?
ちなみに『社会保険の扶養に入ったままパートとして働けるのは、年収130万円まで』ですからお忘れなく…
早速夫の扶養に入ろうと思い、手続きをしてもらおうと思ったのですが、夫の会社から、パートに出るなら扶養には入れないと言われたそうです。
↑
これについても同様で、パートで働くとあなたの今年の年収が130万円を超えてしまうからでしょうね…
妊娠4ヶ月の妊婦です。
今まで4年半働いていた職場をこの度辞めることになりました。
今年の1月よりパート勤務に変更してもらい、今は夫の扶養家族です。
本日(4月26日)に突然ですが、職場か
ら、私の代わりの人が見つかったので5月末で仕事を辞めて欲しいと言われました。
出産は10月で、私自身8月末まで働くつもりでいたので、正直金銭的な不安があります。
今の、パートで扶養という状況で失業保険などの制度は私の場合受けることは出来るのでしょうか?
失業保険を受けるには扶養から外れないといけないのは知っているのですが、どうするのが1番損がなくいけるのか詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。
今まで4年半働いていた職場をこの度辞めることになりました。
今年の1月よりパート勤務に変更してもらい、今は夫の扶養家族です。
本日(4月26日)に突然ですが、職場か
ら、私の代わりの人が見つかったので5月末で仕事を辞めて欲しいと言われました。
出産は10月で、私自身8月末まで働くつもりでいたので、正直金銭的な不安があります。
今の、パートで扶養という状況で失業保険などの制度は私の場合受けることは出来るのでしょうか?
失業保険を受けるには扶養から外れないといけないのは知っているのですが、どうするのが1番損がなくいけるのか詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。
質問者様が雇用保険を支払っていれば給付は受けれます。
ですが、妊娠中なのですよね?
妊娠中と言うことは求職活動が出来ないので、求職活動が出来るまでの間は延長手続きをしなければいけません。
産後求職活動が出来るようになってから給付が出来るようになります。
ですが、妊娠中なのですよね?
妊娠中と言うことは求職活動が出来ないので、求職活動が出来るまでの間は延長手続きをしなければいけません。
産後求職活動が出来るようになってから給付が出来るようになります。
関連する情報