失業保険給付金について
失業保険給付について
平成18年4月から平成22年7月7日まで仕事をしていました。
平成20年3月16日から20年6月20日まで産前産休をとりました。
今回主人の転勤で退職しました。


失業保険給付(失業給付)が受けられると職場から言われたのですが月々支給される金額はどれくらいですか??

ちなみに過去6ヶ月支給額です。

1月 94,035
2月 86,280
3月 109,935
4月 109,740
5月 93,840
6月 113,490

手続きはハローワークにいくのですか??
雇用保険の手当は基本手当日額と言うものが基本28日ごとに28日分×基本手当日額が支給されます。
貴方の基本手当日額は2699円です。

被保険者期間が1年以上5年未満ですので所定給付日数は90日間です。

ご主人の転勤に伴う退職と言う事で「特定理由離職者」の正当な理由のある自己都合退職者扱いになります。
ハローワークへ離職票等の必要書類を持参し手続きを行ってください、申請から約1ヶ月後から支給が始まります。
ハローワークは現在のお住まい地域を管轄するハローワークへ。
失業保険について


パートで三年つとめてた会社をそろそろやめようとおもいます。


自己都合でやめるので3ヶ月待機があり失業保険をもらうかたちになるとおもいます。

失業保険でもらえる日額は6ヶ月間の平均収入×〇%ですよね?

4から6月まで出勤数が17日くらいと他の月に比べるとかなりすくなくなりそうです。
その場合は6月まで働いたら必然的に収入が少なくなるので損となるとかんがえていいのでしょうか?


また月の途中でやめる場合は失業保険に影響しますか?

回答よろしくお願いいたします!!
3月までの方が収入が多いのなら3月で辞めた方が失業給付の金額は多くなります。
雇用保健の一ヶ月の計算の仕方は、賃金の支払い基礎になる出勤日が11日以上あれば1ヶ月と数えます。
ですからそれを考えて退職して下さい。
保険の金額に影響するものは、出勤が少なければ当然賃金が少ないですから過去6ヶ月の平均を取る場合に1ヶ月だけ少ないと平均金額が下がりますよね。それだけが問題と言えば問題です。
今朝、社長より5月末で辞めてもらう事になりそうだ・・と話しがありました
勿論、自主退社ではなく解雇です
丸3年努めて、解雇だと失業保険は何日分(何ヶ月分?)支給されるのでしょうか?
今月40になる♀です
40歳、雇用保険に3年加入していて解雇であれば90日分もらえます。

解雇とそうでない場合、前者のほうが多くもらえることがありますが、あなたの場合は同じ90日です。
45歳以上か5年以上加入での解雇なら大分増えるんですが。

詳しくはハローワークにお問い合わせ下さい。
失業保険と国民健康保険料について
私は5年間勤めた会社を産休後に退職しました。
産後、失業保険の延長手続きをして、今年の4月から働き始めるように現在就職活動中です。
今悩んでいるのは失業保険を受給するかどうかです。
失業保険料は、退職前6カ月の給与を基に計算しますよね。
私は毎月貰っていた額で計算していたのですが、書類を見ると過去6カ月の給与は毎月貰っていた額よりだいぶ少ない。
妊娠中はトラブルが多くて入院もしていたため、かなり欠勤をしてしまったのです。
書類を基に計算すると、貰える額は30万くらいに減っていました。

失業保険受給中は主人の扶養から外れなくてはいけませんよね。
その間に請求される国民健康保険料って、いくらくらいなのでしょうか。
30万より多かったり額がほとんど変わらなければ、受給をしない方が良いですよね。
国民健康保険料はどうやって計算するのか、どこかに相談に行けば額を教えてもらえるのでしょうか?
国保は前年の所得によって計算されます。3月までに加入すればH22年の1月から12月の所得によって計算されます。4月以降の加入はH23年の1年間の所得で計算されます。市町村によって税率など金額が違ってきますので、お住まいの市町村のHPをみるか国保の窓口で聞いてください。窓口へ行けば試算といっていくらかかるか仮計算してくれます。社会保険の扶養も失業保険の1日の給付金で決まるようですので、だいたいの金額がわかり少ないのでしたら夫の会社の担当に「だいたいこれくらいの金額になりようですが扶養からはずれなくてはいけないですか」と確認されてみてください。保険の扶養の規定は会社ごと違いますので。
関連する情報

一覧

ホーム