失業保険に関して
東京でリストラです。
社宅をでて地元にもどります。
手続きは福岡で可能ですか?
東京でリストラです。
社宅をでて地元にもどります。
手続きは福岡で可能ですか?
福岡で可能です。
そのためには、住民票を福岡へ移しておく必要があります。
また、東京で手続き後、初回認定日を経て、福岡へ移ることも可能です。リストラということなので、3ヵ月待たずに失業保険は出ますが、離職票提出→説明会→待機期間→初回認定日までに2週間ほどかかります。初回認定日までは手続きする場所を変更できない(できても面倒)ので、東京に数カ月ほどいらっしゃるのならば先に手続きをされた方がいいと思います。
また、「退職+引越し」には健康保険、運転免許証、住民票、年金、銀行、携帯、郵便局、カードなどなど変更するものがたくさんあると思うので、事前に何が必要か確認し、段取りを考えておくと2度手間にならずよいと思います。
そのためには、住民票を福岡へ移しておく必要があります。
また、東京で手続き後、初回認定日を経て、福岡へ移ることも可能です。リストラということなので、3ヵ月待たずに失業保険は出ますが、離職票提出→説明会→待機期間→初回認定日までに2週間ほどかかります。初回認定日までは手続きする場所を変更できない(できても面倒)ので、東京に数カ月ほどいらっしゃるのならば先に手続きをされた方がいいと思います。
また、「退職+引越し」には健康保険、運転免許証、住民票、年金、銀行、携帯、郵便局、カードなどなど変更するものがたくさんあると思うので、事前に何が必要か確認し、段取りを考えておくと2度手間にならずよいと思います。
失業保険についてです。
わたしは、雇用保険に入っていて本当なら待機期間を経て3月1日から支給される予定でした。
ですが支給まで待てないので、職業安定所から紹介をしてもらって短期のお仕事に就きました。
契約期間は、
1月19日から4月3日までです。
この契約期間(4月3日)を終えたらまた、失業?無職になります。
その場合どれくらいの期間を待てば支給されますか?
安定所に行っても良く分からなかったのでお手数ですが分かる方教えて下さい。
わたしは、雇用保険に入っていて本当なら待機期間を経て3月1日から支給される予定でした。
ですが支給まで待てないので、職業安定所から紹介をしてもらって短期のお仕事に就きました。
契約期間は、
1月19日から4月3日までです。
この契約期間(4月3日)を終えたらまた、失業?無職になります。
その場合どれくらいの期間を待てば支給されますか?
安定所に行っても良く分からなかったのでお手数ですが分かる方教えて下さい。
質問がわかりにくいんだけど、3月1日が認定日なのか3月28日が認定日なのか文面ではわかりませんよ それによって支給の時期が替わってきますのでそれが解らないと答えられません。
なんだか、もーえーんじゃって気持ちです。彼との共同財布について
そろそろ付き合って1ヶ月になる彼に無職だから金がないという話をしたら
彼自身も結構無理してたって言われました。
(私の場合失業保険が来月から始まるのでその時に生活費だけでカツカツになるって言う感じでした)
お互い毎回お金の話をするのはイヤだってわかったので
共同の財布を作ろうかという話になりました。
話し合いの結果は
◎今まで週2?3の所を週1で会う事にする。
◎土曜に私の家に来て基本貧乏デート。
◎彼にお金の余裕ができたら梅田でデート。
◎共同の財布にはお互い払えそうなタイミングに彼氏が5000円、私が2000円(職が見つかったら3000円)
で貯めて行く。財布の管理は私、払う時は彼が払う。
◎貯まって来たらペアリングや小旅行に使う。
こんな感じで話が決まったので余ってる財布を借りようかと母親に電話したらめちゃ怒られました。
「無職で一人暮らしの家賃も払えないって言ってんのに、なんでお金取られなあかんねん!
結婚する訳でもないのに共同財布なんて作るな。それで財布には金貯まって
生活費で足でたからお金欲しいって言ってくんなよ?!」っていうのが彼女の意見でした。
それも一理あるが、彼のも一理あると思うんです。
母にそれの説明をしている時に、急にふと「どーーでもえーー!!」って気分になりました。
母に生活費がきつくなってもお金の無心をしないという条件で、
納得してはくれたんですがなにもかもどうでもよくなって
「めんどくさくなったら別れるよ。もうそれでいいじゃないか」って母と別れました。
その後「お金の事はお互いで決めれば良いよ。なにかあったら言ってね」とメールが来ました。
なので「ただ単に付き合うのがめんどくさくなっただけ、おかんは関係ないから。ごめん」と送りました。
そしたら電話が来て「夜ご飯一緒に」って言われたんですが、面接で疲れてるからと断りました。
実際面接中でした。
母は話し合えばわかってくれるんですが、その前に先にキレるのでとりあえず私は一日待つようにしています。
昨日はお金の話をさんざん彼として、次の日(今日の朝)は怒ってるおかんとお金の話でなんかイライラして
私がもっとお金あったらこんな話しなくて済むのにと思ったら段々体が重くなって
今日一日頭がぼーっとしてました。
今回の彼氏は短期間に色々問題があって…。
こんな事ぐらいで付き合うのめんどくさくなるのってダメダメですか?
共同財布ってそんなにあかんもんなんですか?
そろそろ付き合って1ヶ月になる彼に無職だから金がないという話をしたら
彼自身も結構無理してたって言われました。
(私の場合失業保険が来月から始まるのでその時に生活費だけでカツカツになるって言う感じでした)
お互い毎回お金の話をするのはイヤだってわかったので
共同の財布を作ろうかという話になりました。
話し合いの結果は
◎今まで週2?3の所を週1で会う事にする。
◎土曜に私の家に来て基本貧乏デート。
◎彼にお金の余裕ができたら梅田でデート。
◎共同の財布にはお互い払えそうなタイミングに彼氏が5000円、私が2000円(職が見つかったら3000円)
で貯めて行く。財布の管理は私、払う時は彼が払う。
◎貯まって来たらペアリングや小旅行に使う。
こんな感じで話が決まったので余ってる財布を借りようかと母親に電話したらめちゃ怒られました。
「無職で一人暮らしの家賃も払えないって言ってんのに、なんでお金取られなあかんねん!
結婚する訳でもないのに共同財布なんて作るな。それで財布には金貯まって
生活費で足でたからお金欲しいって言ってくんなよ?!」っていうのが彼女の意見でした。
それも一理あるが、彼のも一理あると思うんです。
母にそれの説明をしている時に、急にふと「どーーでもえーー!!」って気分になりました。
母に生活費がきつくなってもお金の無心をしないという条件で、
納得してはくれたんですがなにもかもどうでもよくなって
「めんどくさくなったら別れるよ。もうそれでいいじゃないか」って母と別れました。
その後「お金の事はお互いで決めれば良いよ。なにかあったら言ってね」とメールが来ました。
なので「ただ単に付き合うのがめんどくさくなっただけ、おかんは関係ないから。ごめん」と送りました。
そしたら電話が来て「夜ご飯一緒に」って言われたんですが、面接で疲れてるからと断りました。
実際面接中でした。
母は話し合えばわかってくれるんですが、その前に先にキレるのでとりあえず私は一日待つようにしています。
昨日はお金の話をさんざん彼として、次の日(今日の朝)は怒ってるおかんとお金の話でなんかイライラして
私がもっとお金あったらこんな話しなくて済むのにと思ったら段々体が重くなって
今日一日頭がぼーっとしてました。
今回の彼氏は短期間に色々問題があって…。
こんな事ぐらいで付き合うのめんどくさくなるのってダメダメですか?
共同財布ってそんなにあかんもんなんですか?
別にいいんじゃないですか?
共同財布。
どんなにお金がなくたって
旅行にも行きたいでしょうし、
ペアリングなんかも欲しいもんです。
いざというときに時計や髪を売るってのは
ドラマの中のお話ですから。
で、お母さんとの会話も
ふつーの親子喧嘩やん、と思いました。
お金が入るの先なのに、
出すルールばっかり決めてたらあかんやないのー!
という苛立ちでしょう。
思います。
私があなたのお母さんでも言っていると思います。
性別変わってしまいますが。
もう心配で心配でしょうがないんですよ。
おかんは私を信頼してへんのですか!
と言われたら、信頼はしてると思いますよ。
でも、それと心配なことは別です。
やさしいお母さんじゃありませんか。
あなたの反応も極々自然なものなので、
ま、なんというか、親がいい年の子供を叱ると
そういう風になるよね、としか言えません。
お母さんが仰りたかったことは
共同財布そのものが悪いということではないです。
あんたしっかりしぃや、
お金を使うことばっかり考えるんやなくて、
ちゃんとお金を稼ぐことも考えんと
あんた、まじめに人生考えてんのかいなー?
です。実に正しいです。
無論、そんなの言わずもがなのことなんですけどね。
心配すれば、そういうことも口に出るものですよ。
私がもしこれを母に言われたら
ぐうの音もでません。
言われなくてもわかってますからね。
で、出てくる言葉は、
うるっせぇなー。
でしょうね。で、親子喧嘩突入。
で、そのあとなんもかんも面倒くさくなって・・・と。
ま、なんというか、そういうことです。
なんとなく状況を打ち破れないときって
こんな気分になるんですよ。
でも、ここらへんがハングリーになる
いいタイミングだと思うので、それはそれでやりようがある気がします。
共同財布。
どんなにお金がなくたって
旅行にも行きたいでしょうし、
ペアリングなんかも欲しいもんです。
いざというときに時計や髪を売るってのは
ドラマの中のお話ですから。
で、お母さんとの会話も
ふつーの親子喧嘩やん、と思いました。
お金が入るの先なのに、
出すルールばっかり決めてたらあかんやないのー!
という苛立ちでしょう。
思います。
私があなたのお母さんでも言っていると思います。
性別変わってしまいますが。
もう心配で心配でしょうがないんですよ。
おかんは私を信頼してへんのですか!
と言われたら、信頼はしてると思いますよ。
でも、それと心配なことは別です。
やさしいお母さんじゃありませんか。
あなたの反応も極々自然なものなので、
ま、なんというか、親がいい年の子供を叱ると
そういう風になるよね、としか言えません。
お母さんが仰りたかったことは
共同財布そのものが悪いということではないです。
あんたしっかりしぃや、
お金を使うことばっかり考えるんやなくて、
ちゃんとお金を稼ぐことも考えんと
あんた、まじめに人生考えてんのかいなー?
です。実に正しいです。
無論、そんなの言わずもがなのことなんですけどね。
心配すれば、そういうことも口に出るものですよ。
私がもしこれを母に言われたら
ぐうの音もでません。
言われなくてもわかってますからね。
で、出てくる言葉は、
うるっせぇなー。
でしょうね。で、親子喧嘩突入。
で、そのあとなんもかんも面倒くさくなって・・・と。
ま、なんというか、そういうことです。
なんとなく状況を打ち破れないときって
こんな気分になるんですよ。
でも、ここらへんがハングリーになる
いいタイミングだと思うので、それはそれでやりようがある気がします。
失業保険について
10月に会社が倒産し解雇されました。11月5日に離職票が届き失業保険の手続きをしにハローワークにいってきました。
説明会は19日で、初回認定日は27日になるそうです。そこで質問なのですが、今 バイトの面接を受けて結果待ちの状態で、結果が出るのが15日です。もし15日に採用が決まったら、すぐにハローワークに行った方がいいですか?そのバイト先は12月10日openなので、実際に働き始めるのは認定日のあとになります。このような場合は失業保険は貰えないのですか?
分かりづらい文章ですみません。よろしくお願いいたします。
10月に会社が倒産し解雇されました。11月5日に離職票が届き失業保険の手続きをしにハローワークにいってきました。
説明会は19日で、初回認定日は27日になるそうです。そこで質問なのですが、今 バイトの面接を受けて結果待ちの状態で、結果が出るのが15日です。もし15日に採用が決まったら、すぐにハローワークに行った方がいいですか?そのバイト先は12月10日openなので、実際に働き始めるのは認定日のあとになります。このような場合は失業保険は貰えないのですか?
分かりづらい文章ですみません。よろしくお願いいたします。
もし15日にバイト(長期)で採用が決まったら、すぐにハローワークへ行ってください。
初回認定日前に仕事が決まった場合の説明をしてくれます。
もしかすると、2、3日分しか失業保険がでないかも知れませんし、まったくでないかも知れません。
まったくでない場合は、今までの雇用保険加入期間を通算する手続きについて説明を受ける事に
なると思います。
ハローワークの労働保険部門(失業保険の給付手続きを行った部門)で聞くのが一番確実です。
初回認定日前に仕事が決まった場合の説明をしてくれます。
もしかすると、2、3日分しか失業保険がでないかも知れませんし、まったくでないかも知れません。
まったくでない場合は、今までの雇用保険加入期間を通算する手続きについて説明を受ける事に
なると思います。
ハローワークの労働保険部門(失業保険の給付手続きを行った部門)で聞くのが一番確実です。
扶養と国保について教えてください。30代フルタイム勤務の兼業主婦で子供はいません。2年間同じ会社で派遣としてやってきましたが
更新をせず6月で一旦辞めようかと思っています。
家からもう少し近く、残業のない派遣先を探したいです。
1月から6月までの給料の総計は130万を超えていますが、これだと主人の扶養には入れないのでしょうか?
そうなると、国民年金と国民健康保険を払うことになると思いますが
主人からもらっている、家の貯金や、主人のお給料から払ってもらうのはなんとなくはばかられます。
自分の貯金から払うつもりですので、気になります。
「世帯主の方が職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合においても、その世帯に国保に加入されている方がいる場合には、世帯主の方が納付義務者(擬制世帯主)となります。ただし、保険料の計算は、国保加入者のみとなります。」
という説明があったのですが、これだと主人が納付義務者になるということですよね?
主人の収入で見なされるわけではないですよね?
自分から「次回の更新はしません」と伝えた場合は
自己都合になるので3カ月失業保険は出ないと聞きました。
(待機期間)3カ月待ってもらって、もらい終わったらパートに・・・などという気持ちはなく、
よい仕事(フルタイムで家から近く、残業なしの派遣)があればすぐ働きたいです。
ちなみに、主人が3年後に転勤するかもしれないので、正社員は考えていません。
ですので、もし扶養に入れたとしても、仕事が見つかり次第すぐ抜けることになります。
そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
更新をせず6月で一旦辞めようかと思っています。
家からもう少し近く、残業のない派遣先を探したいです。
1月から6月までの給料の総計は130万を超えていますが、これだと主人の扶養には入れないのでしょうか?
そうなると、国民年金と国民健康保険を払うことになると思いますが
主人からもらっている、家の貯金や、主人のお給料から払ってもらうのはなんとなくはばかられます。
自分の貯金から払うつもりですので、気になります。
「世帯主の方が職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している場合においても、その世帯に国保に加入されている方がいる場合には、世帯主の方が納付義務者(擬制世帯主)となります。ただし、保険料の計算は、国保加入者のみとなります。」
という説明があったのですが、これだと主人が納付義務者になるということですよね?
主人の収入で見なされるわけではないですよね?
自分から「次回の更新はしません」と伝えた場合は
自己都合になるので3カ月失業保険は出ないと聞きました。
(待機期間)3カ月待ってもらって、もらい終わったらパートに・・・などという気持ちはなく、
よい仕事(フルタイムで家から近く、残業なしの派遣)があればすぐ働きたいです。
ちなみに、主人が3年後に転勤するかもしれないので、正社員は考えていません。
ですので、もし扶養に入れたとしても、仕事が見つかり次第すぐ抜けることになります。
そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
退職後、失業保険の受給が開始するまで無収入であるならば、たいていご主人の社会保険に被扶養者として加入出来ると思いますので、ご確認ください。
受給後は、月額が基準(月108,333円以上の場合)を超えていると被扶養者ではなくなります。
手続きの正確なタイミングもご主人の会社の担当者に良く確認されて下さい。
>これだと主人が納付義務者になるということですよね?主人の収入で見なされるわけではないですよね?
そのとおりです。
納付書等のあて先はご主人ですが、計算の元になる所得や税額は加入者のみ※となります。
※減額判定等で世帯主の所得が係ってくる事がありますが、あなたのケースでは関係ないです。
>そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
可能です。
ご主人の会社の担当者は、その手続きをする事で毎月の給与をもらっています。
面倒だなんて言ってられません。
退職後無収入→社保(年金は3号)加入→失業手当受給→社保脱退・国保&年金加入→失業手当終了→社保(年金は3号)加入&国保喪失手続き・・・・こんなイメージです。
もちろん、期間中に仕事を始めたり社保加入する事があれば、上記のスケジュールとは異なってきます。
受給後は、月額が基準(月108,333円以上の場合)を超えていると被扶養者ではなくなります。
手続きの正確なタイミングもご主人の会社の担当者に良く確認されて下さい。
>これだと主人が納付義務者になるということですよね?主人の収入で見なされるわけではないですよね?
そのとおりです。
納付書等のあて先はご主人ですが、計算の元になる所得や税額は加入者のみ※となります。
※減額判定等で世帯主の所得が係ってくる事がありますが、あなたのケースでは関係ないです。
>そんなに簡単に入ったり出たりできるのでしょうか。
可能です。
ご主人の会社の担当者は、その手続きをする事で毎月の給与をもらっています。
面倒だなんて言ってられません。
退職後無収入→社保(年金は3号)加入→失業手当受給→社保脱退・国保&年金加入→失業手当終了→社保(年金は3号)加入&国保喪失手続き・・・・こんなイメージです。
もちろん、期間中に仕事を始めたり社保加入する事があれば、上記のスケジュールとは異なってきます。
関連する情報