福島県の失業保険について質問します。

会社都合で失業しハローワークに登録したところ、
福島県は震災後就職難が予想される為に特例で失業保険が一年間もらえるようになったと言われました。

ってことは、普通半年間の失業保険給付でも、ちゃんと就職活動をしても決まらない場合、一年間失業保険がもらえるんでしょうか?

福島県の失業保険に詳しい方、回答よろしくお願いします
雇用保険の給付期間についての特別な制度があります。

全国的に求人数が伸び悩み就職機会が減少している場合の《全国延長給付》
特定の地域内で求人数の減少や伸び悩みで就職の機会が減少したときの《広域延長給付》
個別の事情により(年齢その他の条件)で就職の機会が少ない場合の《個別延長給付》
職安に指定する職業訓練を受ける場合の《訓練延長給付》
とあります。
その中で、福島では地域的に就職の機会が減少しているとのデータに基づいて『延長給付』が行われるものです。
《全国延長給付》と《広域延長給付》は、対象者全員に対して給付期間の延長を行うものです。
福島県の場合・・・震災その他の事情から、特別な配慮を必要とする地区として延長給付の決定がされたものです。

失業給付の申告を出されたときに・・・・受給資格者証に《△△延長給付 ○○日》と、印字されて返されるので、どの種類の延長給付を何日分つけてもらえたかがわかります。

本来、失業保険の基本手当の受給期間は、離職後1年間の間で離職の理由・年齢により決められる所定給付日数分しか受け取れませんが、延長給付が行われると・・・所定給付日数に追加されて全体としての給付日数が増えます。

福島県の場合は・・・・特殊な事情として考えた、ということです。
大学を去年卒業した23歳女です。
4行目以降のような状況なのですが、パニック障害などの精神疾患の方で、生活保護を受けておられる方
ぜひ、ご意見を伺いたいので、よかったら回答お寄せください。
高校生より不安障害を患い、大学生で軽度のパニック障害だと診断されました。
その頃にはPMS/PMDDが酷くなっており、むしろそっちの治療と抗不安剤を症状が出た時に飲むように指示されてしました。
私の周囲はこんなに明朗活発な子が精神疾患なわけない、精神疾患を心が弱い人のなる稀なものだという少し固い考え
の方が多く、婦人科で心療内科を勧められ、実際に薬の効果を実感するまで抗不安剤にさえ不安を感じていました。

社会人になり、人間の少ない会社なら働けるかなと個人の10名ほどの会社へ就職しましたが
半年は働けたものの、パニック障害の原因である「家庭や普通ということに強烈な劣等感」を抱き続けている私としては
会社であれやこれや上司の権限でいろんな人の前で自分の身の上話をさせられたり
母子家庭で奨学金を返しているというだけで同情されたりと私にとって苦しすぎる環境だったので11月末でやめました。
半年で試用期間だったので、傷病手当も失業保険もハロワに事情を説明しましたが、出ませんでした。

しかし次こそはシフト制で以前のようなことが起こりにくいバイトを探そうと何件か面接に行くのですが
その帰り道に面接でいろいろ聞かれたり(当然の質問)周りからの視線で、パニック発作を起こしてしまい
一旦家に帰ると外へ出られなくなってしまいます。
それでも実家がなく、頼れるところがないので働かなくては貯金が尽きるので面接に頑張ってチャレンジしてるのですが
もう来月で貯金が尽きると、毎晩不安に駆られ、発作が1時間ほど続いたあと暴れ疲れて眠りに落ちます。

たまたま似た症状の知り合いが、心療内科できちんと診断きてもらって治るまで生活保護を受けるのは恥ずかしくない
と教えていただきました。
でも、社会保険などを影ながら払ってくれてる母に生活保護を受けるとも言いづらく、最後の貯金を振り絞り
病院に行こうかと迷っている状況なんですが、精神疾患等で生活保護を受けている方がおられましたら、
ご意見伺いたいので、どうぞよろしくお願いします。
私もパニック発作もってます。だから分かるんですが、就職よりも、生活保護よりも先ず病院を受診してください。
①投薬治療で良いならきちんと薬を飲んで発作を予防してください。
②病院にケースワーカーさんがいますので、現況を包み隠さず話して、生活保護にするのか、障害年金貰うのか、他にどんな手段があるのか、どれがあなたの負担にならずに済むのか相談してください。
③精神を鍛えましょう。劣等感の塊では世の中生きていけません。奨学金まで借りて大学行って無事卒業できたのにもったいないです。
同情されたら逆手にとって、社長さんに「そうです。借金があるので会社が苦しくなっても給料きちんと払ってくださいね」くらい言えるように、精神的に強くならないと…

働くには体が資本です。
焦らずに一つ一つクリアしていきましょう。

ちなみに私は、発作と4年間付き合ってだんだん酷くなり、自傷行為を繰り返すようになったため、半年間入院して(生命保険の入院特約を利用)実家に戻り3週間後に就職。
最初に勤めた会社では、欠勤日数が多いからとクビを切られてしまいました。
再就職先では、「パニック持ちなのでとにかく3ヶ月無遅刻無欠勤で」と目標を決めて、3ヵ月後「頑張ったで賞」として金一封を頂きました。今2年8ヶ月ですが、欠勤はありませんし、会社の方からも「3年大丈夫だったら残業たのむよ」と言われるまでになりました。(今でも薬はお守り代わりに持ってます)

生活保護の件ですが、お母様とのお話し合いになると思いますので、直接話すのがお辛いようならケースワーカーさんに話してもらうなり、立ち会ってもらうなりして、あなたの負担にならないようにしてくださいね。
一日も早く苦しみから抜け出す事をお祈りします。
5月末で失業し、それから3ヶ月まてば、3ヶ月間の失業保険がもらえるのですが、
「失業したと同時に旦那の扶養に入ったほうがいい」と父が言います。
でも私は、失業して3ヶ月間は自分で社会保険、年金を払うから、失業保険をもらってから、
旦那の扶養に入りたいと考えてます。
(うまくいけば、職業訓練もうけて、給付期間をのばしたいとも考えてます。)
父は、自分で保険と年金を払うのは、手続き上、面倒くさいといいます。
そんなに面倒なんですか?
面倒だという根拠がよく分からないですね。
やめると同時に国保に切り替わるわけですから、特に面倒ではないと思います。
母子家庭です。会社を解雇されて仕事を探している期間は失業保険以外で、何か補助して貰えるお金はないのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
雇用保険(失業保険)で受給出来ないのであれば、生活保護しかないでしょう。
生活保護申請は市区町村役場へ。
ハローワークの職業訓練に参加すると、失業保険の受給期間が終了しても、失業保険を貰い続けることが出来るって、本当ですか?
職業訓練期間は受給期間の日数にカウントされないので、受給期間がその分だけのびるのです。期間が切れるのとは違います。
ダメな姉をどうすればいいか分かりません
私の家は母子家庭で母姉私の3人で暮らしています。
主に母が介護福祉の仕事の給料で生活してます。
恵まれた生活じゃなく毎月の生活もギリギリです。
姉はちょうど今年の1月に勤め先の会社を辞めてしまいました。
理由は仕事がきついなどといった理由だそうです。
本来は失業保険なども入るはずでしたが、
ハローワークに足運んだりするのを怠ったのが原因で数カ月分のが降りませんでした。
そして、医療事務の資格を取るために専門学校通って
その学費も母の貯金から出してもらったのですが、
学校通ってるだけでちっとも勉強しない、その為試験も受かりませんでした。
本人は取るつもりがないらしいです。
現在は週2から3程度のアルバイトで自分の小遣いを稼いでるのですが、
国民年金や住民税なども払ってなく督促状などもきました。
本人は親から注意されても後で払うからうるさいとキレたりします。
家では基本起きてくるのが昼過ぎた1時や2時くらいで、
昼飯も自分で買ってきたお菓子を食べたりしてるだけです。
家事など一切手伝いません。自分の食べた食器とかも全部母に洗わせます。
母が仕事から帰ってきても飯の支度するまで
ずっと自分の部屋で籠ってパソコンや携帯ばかりしてます。
今のままだと姉はとても再就職もできそうにないですし、どうすればいいでしょうか。
甘えるにも程がありますね。

私が家族だったら『生活、楽じゃないの知ってるよね?ここに居るんだったら、最低〇万円入れて、家事も協力するのが条件だよ。できないんだったら出て行ってくんないかな』って言います。

いい大人がいつまでも親に甘えて、見苦しい。
関連する情報

一覧

ホーム