希望退職するか減給で頑張るか迷っています。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
半導体関係は厳しいらしいですね。でもその条件なら残ったほうが良いですよ。また一から仕事をするのは大変だと思いますよ。人間関係などいろいろな面で!
私の会社も毎月5%カットです。(自動車部品の会社です)夏と冬のボーナスは多分でないと思っています。正直厳しいです。でもこの不景気は必ず良くなります。今はどの企業も在庫整理の期間です。これが終われば徐々に回復していくはずです。うちの社長が言っていました。今は辛抱の時期です。そう自分にも言い聞かせています。私の会社は国から助成金を貰って不況対策をしています。稼動停止日も給料がでます。今は動かない方がいいのでは!私は30歳でこの不景気では正社員はなかなかないと思って転職はしません。人が溢れ過ぎています。それに今は企業はあしもとをみますからね!
私の会社も毎月5%カットです。(自動車部品の会社です)夏と冬のボーナスは多分でないと思っています。正直厳しいです。でもこの不景気は必ず良くなります。今はどの企業も在庫整理の期間です。これが終われば徐々に回復していくはずです。うちの社長が言っていました。今は辛抱の時期です。そう自分にも言い聞かせています。私の会社は国から助成金を貰って不況対策をしています。稼動停止日も給料がでます。今は動かない方がいいのでは!私は30歳でこの不景気では正社員はなかなかないと思って転職はしません。人が溢れ過ぎています。それに今は企業はあしもとをみますからね!
今月末日でやめます。長年勤めた会社が人員削減を発表した際、同業他社に約6割の給料を提示され、辞める会社の割り増しもあり、えいやー、でそこへ転職しましたが、ただ働きのサービス残業はあるや、ノルマもきつく
在籍している支店の成績は次第に向上しているにもかかわらず、ワンマン社長の、愛想のない小生へのあてこすりか、「給料の割には、期待はずれやな」の声が他人をとうして耳に入り、ぶちぎれで、6ヶ月在籍未満で、退職を決意。前の会社と通算で30年あまり失業保険をかけており、失業保険は(3ヶ月待機?、待期?)ででますが、いろいろなサイトで、「これを読めば、とか、こんなテクを使えば、失業保険はXXX倍もらえる、ーーー」というような宣伝をみます。実際、失業された方で、これらを読んで、得をされた方って、いらっしゃいますか?そんなテクってあるのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
在籍している支店の成績は次第に向上しているにもかかわらず、ワンマン社長の、愛想のない小生へのあてこすりか、「給料の割には、期待はずれやな」の声が他人をとうして耳に入り、ぶちぎれで、6ヶ月在籍未満で、退職を決意。前の会社と通算で30年あまり失業保険をかけており、失業保険は(3ヶ月待機?、待期?)ででますが、いろいろなサイトで、「これを読めば、とか、こんなテクを使えば、失業保険はXXX倍もらえる、ーーー」というような宣伝をみます。実際、失業された方で、これらを読んで、得をされた方って、いらっしゃいますか?そんなテクってあるのでしょうか?お教えいただければ幸いです。
「失業保険はXXX倍もらえる」云々言っているサイトありますが、実際はほとんどが不正受給を受ける為のテクニックです。
バレたら、相当悲惨な事になります。
「30年あまり失業保険をかけていた」との事ですから、もしバレたら1000万円近く支払う羽目になります。
手を出さない方が賢明です。
まあ、あえてテクニックを提示するとすれば、失業保険の給付期間が残り少なくなった時に「職業訓練校に入学する」のが
一番かと思います。ただ最近は「不正受給の手段」とみなされ、通常なら訓練期間中に失業保険の給付期間が切れても
延長してくれるのに、延長してくれないケースも少なくないので、あまりおすすめしませんが。
バレたら、相当悲惨な事になります。
「30年あまり失業保険をかけていた」との事ですから、もしバレたら1000万円近く支払う羽目になります。
手を出さない方が賢明です。
まあ、あえてテクニックを提示するとすれば、失業保険の給付期間が残り少なくなった時に「職業訓練校に入学する」のが
一番かと思います。ただ最近は「不正受給の手段」とみなされ、通常なら訓練期間中に失業保険の給付期間が切れても
延長してくれるのに、延長してくれないケースも少なくないので、あまりおすすめしませんが。
結婚するにあたっての扶養と失業保険について
はじめまして!結婚にあたっての手続きで質問です。
先日、勤めていた会社を退職しました。9月から彼の住む県へ引っ越します。
籍は11月に入れます。籍を入れると同時に住所も変更します。
そこで質問がありまして、失業保険の申請をしに行こうと思っていたのですが、失業保険をもらうと彼の扶養にはいれないと聞いたのですが本当でしょうか??
ちなみに私はパート社員で働いていたので年収は103万円以下です。
失業保険の申請をしても問題がないのかどうかわかるかた教えてください。
はじめまして!結婚にあたっての手続きで質問です。
先日、勤めていた会社を退職しました。9月から彼の住む県へ引っ越します。
籍は11月に入れます。籍を入れると同時に住所も変更します。
そこで質問がありまして、失業保険の申請をしに行こうと思っていたのですが、失業保険をもらうと彼の扶養にはいれないと聞いたのですが本当でしょうか??
ちなみに私はパート社員で働いていたので年収は103万円以下です。
失業保険の申請をしても問題がないのかどうかわかるかた教えてください。
失業給付の日額が3,611円以下の場合には、夫が加入している社会保険の健康保険の扶養に入れることがあります。
失業給付の日額を確認し、彼氏さんの加入している健康保険組合にご確認ください。
また入籍前でも扶養に入れるかもしれませんので、確認をしてみてください。
なお健康保険の扶養の条件は年収130万以下です。
年収103万以下というのは、税金を計算する上での控除対象配偶者の条件です。
失業給付の日額を確認し、彼氏さんの加入している健康保険組合にご確認ください。
また入籍前でも扶養に入れるかもしれませんので、確認をしてみてください。
なお健康保険の扶養の条件は年収130万以下です。
年収103万以下というのは、税金を計算する上での控除対象配偶者の条件です。
ブラック企業からの退職。この場合失業保険はどうなるのでしょうか?
現在大まかに計算して月350時間以上働いている状態が約半年続いています。
平日深夜までの残業に加え土日も出勤、そして薄給。
残業代はどれだけ働いても一律で雀の涙ほど。有休も形だけ。
労基法完全無視で過労死する可能性も0ではない中、
社長に意見しましたが現状は変わりそうにありません。
金銭面よりも健康・精神面で、これ以上続けていくのは難しいと感じ、
転職を前向きに考えています。
しかし不況で前職を辞め失業保険をもらい再就職しましたが
受給から3年はまだ経っていません。
Q.この場合役所に事情を説明すれば失業保険を支給される可能性はあるのでしょうか?
他従業員は今はまだ辞職の考えはないようなので、公機関に事実を説明した結果に
労働基準監督署が監査→営業停止→倒産という最悪の結末は避けたいところです。
事を荒立てないためには、やはり自分が一身上の都合として辞職し失業保険をもらわない(元々受給不可?)という手しかないのでしょうか。
一番丸く収まる方法を、ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。
長文で拙い文章ですが、読んでいただき有り難うございました。
現在大まかに計算して月350時間以上働いている状態が約半年続いています。
平日深夜までの残業に加え土日も出勤、そして薄給。
残業代はどれだけ働いても一律で雀の涙ほど。有休も形だけ。
労基法完全無視で過労死する可能性も0ではない中、
社長に意見しましたが現状は変わりそうにありません。
金銭面よりも健康・精神面で、これ以上続けていくのは難しいと感じ、
転職を前向きに考えています。
しかし不況で前職を辞め失業保険をもらい再就職しましたが
受給から3年はまだ経っていません。
Q.この場合役所に事情を説明すれば失業保険を支給される可能性はあるのでしょうか?
他従業員は今はまだ辞職の考えはないようなので、公機関に事実を説明した結果に
労働基準監督署が監査→営業停止→倒産という最悪の結末は避けたいところです。
事を荒立てないためには、やはり自分が一身上の都合として辞職し失業保険をもらわない(元々受給不可?)という手しかないのでしょうか。
一番丸く収まる方法を、ご意見・アドバイス宜しくお願い致します。
長文で拙い文章ですが、読んでいただき有り難うございました。
①匿名で、明日ハローワークに電話し、
雇用保険支給の有無を聞いてください。
(多分支給されるハズです)
その際、残業多いことは言わずに。
②退職の際は、自己都合でお願い
します。
雇用保険支給の有無を聞いてください。
(多分支給されるハズです)
その際、残業多いことは言わずに。
②退職の際は、自己都合でお願い
します。
関連する情報