契約期間満了、失業保険について。
今の職場で働いて一年半になります。半年更新の臨時職員です。ここ何ヵ月かの間体調不良のために欠勤が多くなってしまい、上司からやめるか続けるか考えろと
言われ自分からはやめるとは言いたくないです。でも3月末の契約が更新されないなら仕方ないと思いますと伝えました。そしたら上司は、じゃぁそういうことで、3月末の契約更新はしないという話で進めますと言ってきました。これは会社都合なのか、自己都合なのか、失業保険はどうなるのか疑問です。私が欠勤を繰り返した為に契約更新がなくなってしまったので、自己都合になるのでしょうか…。どなたか分かりやすく教えてもらえないでしょうか?
理由はどうであれ、出来れば更新希望の意志があるのに更新なし!であれば会社都合では?

以前、任期満了で更新なし、での退職の際は会社都合で失業手当貰えました。

一度、ハローワークに電話され聞かれると良いですね。
ただ注意が必要なのは担当者によって、違う事があります。

私は再就職手当受給の際、同じハローワーク内でバラバラな事を言われました。

お身体気をつけて下さいねo(^-^)o
結婚退職後はパート?専業主婦?どちらにしよう

今年の6月に結婚する予定です。
正社員で7年勤めた会社を辞めることになったんですが
その後の生活について迷ってます。

2択なんですけど、どちらがいいと思いますか?
1)退職後、すぐパートを探して夫の扶養内で働く

こちらのメリットとしては結婚して引越すので地元を離れてしまい、
家にいても近くに友達もいなくて孤独になるのが嫌なので、
新しい出会いを求めて働きたいなって思うのと
もちろんお金の面でもだいぶ余裕がでます。
(夫の給料だけではおこづかいもあまりないギリギリの生活です)
デメリットは、雇用保険があるパートで仕事して
いずれは退職したときにもらえる失業保険が減額になることと、
仕事をしないのと比べて自由が少ないことです。


2)退職後、ハローワークに行き、3ヶ月は貯金を崩して生活し、
その後6ヶ月間失業保険を受給してから働く。

こちらのメリットは、ずっと家にいれることですかね・・・
家事も完璧にできて、時間も自由に使える
あと今まで払ってきた雇用保険がムダにならないことが大きいかな
デメリットは家にいる時間が長すぎて、孤独なのが辛くなりそうです
9ヶ月後ちゃんと社会復帰ができるかも不安です。



そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したのに、
このまま掛け捨てなかんじが納得できないんです。

みなさんならどちらを選びますか?
とりあえず、結婚に伴う転居が理由で離職するので特定事由離職者になるんじゃないですか?
詳細の条件はHWで確認した方が良いと思いますけど。手続きしたらすぐに受給開始になるなら、②は考える必要ないと思いますよ。それなら、普通に引越しと入籍と同時に就活して、決まったら決まったで扶養範囲内でも働いたら良いと思います。

そもそも失業保険なんてなければすぐにてもパート探して仕事したって思うなら、気にしなければいいです。普通に就活しても、早々決まる保証ないですし(既婚ってだけで厳しいですよ)、失業保険自体も貰ってた給与の〇%計算ですから、普通に働いてお給料もらった方が手持ちも多いですよ。数か月遊んで貰った方が得だとか言ってるの、月給50万以上のある程度の高額所得者である程度再就職先の目星がついてる人だけだと思います。
失業保険をボーナスか何かと勘違いしない方が良いですよ。

失業保険は給与所得の6/1000(労働者負担)です。月給20万で月額1200円程度の掛金です。
法人の役員は基本、労働保険に加入できませんよね。
加入したい場合は、役員さんばかりを集めた組合に加入してそこから労働保険を払ってもらう形なら加入できると思います。
そこで、現在役員ではないが、現社長の
息子で、社長が引退したら代表になると決まっている場合(現在は住所が別なので労保に加入できる)、
従業員から役員になった時点で加入資格がなくなると思います。
その場合、今まで支払った保険料などはどうなるのでしょうか?
外部の組合などから特別加入したときに、今までの加入分は引き継がれるのか、そこで打ち切りなのか?
失業保険等の金額など変わって来るのでしょうか?
何かデメリットありますか?

また、過去に雇用保険・労働保険加入していない従業員がいることが分かった場合、自分から申告した場合、過去にさかのぼって請求されますか?(失業や災害などでなく、通常に勤務継続している場合)
労災保険はもともと掛け捨ての保険ですから、どういう形であれば引き継ぐというこはありません。長くかけていたからと言ってなにか違いがあるというものではありませんので。

雇用保険に関しては、労災のように特別加入という仕組みはありませんので、兼務役員でない限り役員になった時点で資格喪失します。その後もし役員を下りたりした場合は1年以内の再加入であれば、期間はつながりますが1年以上空いた場合はどういうケースであれまたそこからの加入となります。雇用保険は加入期間によって失業手当を受け取れる期間が変わってきます。しかし、後を継ぐ息子さんの場合はまぁ一般的には後を継いだ時点で掛け捨てだと思ってください。

加入漏れの場合は本人の給与から控除しているんであれば、いくらでも遡及加入ができます。そうでなければ2年まで遡及できます。もちろんいずれにせよ保険料は修正で追徴する必要があります。
再就職手当について質問です。再就職手当はハローワークで就職先を決めないと貰えないんでしょうか?

私は会社都合の解雇なので離職票届き次第、手続きに行く予定なんですが、失業保険を一度貰った後にハローワークもしくは一般の求人募集で就職先が決まった場合、いずれでも貰えますか?その場合の金額は失業保険の残額なんでしょうか?
再就職手当はハローワークからの紹介先に就職した場合のみのはずです
残りの失業保険金の1/3でした

もし、私の時と変わっていたらすみません

会社都合の解雇ならまたずに給付が始まるし、出来るだけ失業手当でもらった方が得感はありますよね

失業手当は四ヶ月に分けられて振込みのはず
一回目と四回目は少ないです
去年8月に懲戒解雇になりました。詳しい方お願いいたします。
以前質問させて頂きました
2年半ほど整備士をしていましたが、点検とオイル交換をしていました。
その2.3週間後にお客様からオイルが漏れていると言われたのです。
オイル交換時に使うボルトの間に入れる部品(ガスケット)が入っていなかったためです。
その点検の前にも違うミスもあったので限界を感じ自分から辞めると言っていました。
会社の方には大きい企業にいるから続けた方がいいと言われていましたが、
オイル漏れのお客様の車以外にそのような事はないかと聞かれ本当はしていないのにあると答えてしまったため、懲戒解雇になりました。

現在も転職活動中ですがなかなか内定をもらえません。

そこで質問です。
・今からでもその間違いを会社に言って訂正する事は可能でしょうか?
自己都合などには出来ないでしょうか?
失業保険は去年の12月~支給されています

・最近は退職理由には違う事を言っています(嘘をついています)
本当の事を話すべきでしょうか?

・リクルートエージェントの方は本当の事を言うべきと言っています(リクルートの立場もあるのかなと思っていますが)

・ハローワークの方は言わなくてもいい、問い合わせる会社もあるしそれは仕方ないと言っていました。

どうするべきでしょうか?
一番気になっているのは初めの質問です。

長文になってしまい申し訳ございません
覆水盆に返らずです。
真実を伝えても今の状態、状況は変わることはないでしょう。

ただ、自分の仕事に限界を感じた、とありますが、その限界って能力的なことではなく「ミス」を防ぐという対策が見えることなので、乗り越えられる問題だと感じます。
ミスしやすい、テンパりやすい、という自分の性質を見て、就労条件を考慮して働いて、ハードルを挙げていけばいいかな、と思います。

最初の質問ですが、難しいと思います。もう、失業保険も下りているので。
退職の理由はわたしは言わなくてもイイと思います。
じつはわたしも、社長のセクハラを断って解雇になりました。
もちろん、自己都合退職にされましたが、納得がいかずに「解雇」にして欲しいといいましたが、聞き入れられませんでした。
すごく、名前の通った会社だったので、「何で辞めたの?」ってすごく聞かれました。
でも、そこで「セクハラ」なんて言えないです。
で、この会社の○○に興味があって、とか、この○○をやってみたい!と思いとか行って転職。
業種も変えました…。(大きい会社故の…です)
技術があるなら、その分野で自分なりに頑張っていけばいいんではないですか?
仕事が嫌いになったワケじゃないんでしょ?
自分に自信が持てないから過去を振り返ります。
前を見ましょう。
ミスはあり得ることです。それをどう、前進する材料に使うかだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム