失業保険の件でご質問させていただきます。3月まで2年間、小学校の講師(常勤)をしていましたが、7月にある教員採用の勉強する為、退職しました。また9月から働こうと思っていますが、3ヵ月後の7月、8月は
失業保険を貰うことはできるのでしょうか?またもらえるとしたら、就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要があるのでしょうか。お教えいただけたらと思います。宜しくお願い致します。
なんで違うカテゴリで?

常勤公務員は雇用保険に加入していません。公務員共済の組合員だったのなら雇用保険には入っていなかったと思いますが?

「失業者」とは、求職している人のことです。
明日にでも就職したい人だけが受けられます。



〉就職活動をしている動きをハローワークに見せる必要がある
この表現、「黙っていれば分からない。形だけやっていればいい。もらえるものはもらおう」と考えているように読めますが?
昨年結婚し、夫の扶養には入らず、失業保険をもらい、自分で国民年金、健康保険料を納めています。
2月半ばで、失業保険料が受給終了となるのですが、、2月の保険料はどうなるのでしょうか?
夫の会社からなのか、自分で2月分は丸々納めた方がいいのか、日割り計算となるのか??
夫の会社からは、受給終了となってから健康保険に加入できますと言われました。
年金はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。
まずご主人の健康保険の扶養に入った月からは、保険料の負担は不要になります。
国民年金保険料については2月に扶養に入れば、2月からは第三号被保険者になるので、前月の1月分まで払っておけばよいです。第三号被保険者の手続はご主人の会社経由で年金事務所に届出となりますので、質問者さんは何もしなくても大丈夫です。ただし完了するまで数ヶ月要するので、途中で催告がくるかもしれませんが、第三号被保険者の手続中といっておけばよいです。
国民健康保険料については、通常は1年分を10期に分けて払うので、単純に1月分までとならないことがあります。とりあえずは2月分からの支払いはやめておき、ご主人の扶養に入った健康保険証が出てから辞める手続をしますから、その際に保険料の支払いの確認をしてください。
ネットカフェ難民の救済策
救済策をすると東京都では言っていますが、
月15万って高くないですか?しかも無利子・返済不要って・・・(年収150万以下の場合)
月15万以下の収入で暮らしてる人はたくさんいると思うのですが。

仕事を辞めてから、失業保険給付を貰うのだって
(そもそも1年以上雇用保険料を払ってないと貰えませんが)
給付制限の後、5年未満の就業なら90日分(給料の6割)しか貰えません。
再就職の意思がないと貰えませんし、活動実績も必要ですよね。

半年間に月15万ずつ貰って、職業訓練ができるとも思えませんし
(職業訓練て何をするんですか?就学補助なら分かりますが)
再給付が目的ですぐに仕事をやめる人もいると思います。

お金ないけど綺麗なところで過ごしたい・人間関係が煩わしい
・・・それってワガママだと思うのは私だけなのでしょうか?
路上生活者になるかギリギリの生活をしている28歳男ですけど。
ネットカフェ難民て本当に、ワガママ何です????私を含めチャンス(働く場所)がないのですよ。
そもそもそんな生活好きで望む人などいません。
それなら、本当に無駄なものは、政治家(あんなにたくさん必要なのです???入りませんよ・・・・・・)や公務員の高額過ぎる年収・退職金のほうがよほどムダです?????
結婚したばかりなのですが、
今は仕事を探しながら、
失業保険を8万もらっているの
ですが、
その中から旦那に生活費とし
て3万入れろと言われてい
ます。
生活費の3万だけならいい

すが、自分の医療保険、車
の保険、携帯代、扶養には
入れないので国民健康保険、
年金を払うと、残りは1万程で
化粧品や病院代に消えてしまい
ます。
キツイから旦那に渡すお金3
万を減らしてほしいと言ってい
ますが、生活しているのだ
から、3万出すべきだと
言い張ります。
旦那の給料は30万なので、
私のお金がないと生活が厳しい
と言うわけではありません。
旦那の意見が正しいのでしょうか?
物凄い旦那さんですね。信じられません。私は結婚当初失業保
険をもらっていましたが、1円だってよこせなんていわれたことが
ありませんよ~ 全部貯金通帳にいれたまま出していません。
かといって自分のためにも使わずに、後で住宅ローンのために
貯めた貯金の一部として消えましたが~
空白期間の国民年金半年分も適当に彼から預かったお給料の
中から適当に払ったし・・・
健康保険に二重に加入しているかもしれません
昨年の10~1月まで失業保険をもらっていましたが現在は夫の扶養に入っています(公務員共済)

今日、国民健康保険税納税通知書が送られてきたので市役所に問い合わせたところ
現在も国民健康保険に加入している状態だと言われました。

夫の勤務先には国民健康保険→共済保険への切り替えの書類を提出して、
事務方で切り替えの手続きをしてもらっていると思っていたのですが
(国民健康保険の保険証を提出したりもしました)これは自分で手続きを
しなければいけなかったのでしょうか?

そもそも、二重に加入ということはできるのでしょうか?
国保を止めるには自分で手続きが必要です。

国保保険証と共済組合証を持って市役所に行き、手続してください。
二重加入期間分の保険料は還付されます。
関連する情報

一覧

ホーム