障害年金と失業保険についての質問です。
現在うつ病により障害年金を受給しています。
最近になってようやく簡単な仕事なら出来るのでは?と思える様になり、ハローワークに登録の手続きをした所、失業保険をいただける事がわかりました。
そこで疑問に思ったのですが、障害年金と失業保険は重複して受け取る事が出来るのでしょうか?
障害年金は約6ヶ月残っています。
失業保険は今月からです。
年金受給が止まっても失業保険中に仕事が決まれば問題無いとは思いますが、うつ病だと仕事を見つけるのが厳しいと聞いたもので。
ご回答宜しくお願いします。
現在うつ病により障害年金を受給しています。
最近になってようやく簡単な仕事なら出来るのでは?と思える様になり、ハローワークに登録の手続きをした所、失業保険をいただける事がわかりました。
そこで疑問に思ったのですが、障害年金と失業保険は重複して受け取る事が出来るのでしょうか?
障害年金は約6ヶ月残っています。
失業保険は今月からです。
年金受給が止まっても失業保険中に仕事が決まれば問題無いとは思いますが、うつ病だと仕事を見つけるのが厳しいと聞いたもので。
ご回答宜しくお願いします。
〉障害年金は約6ヶ月残っています。
おそらく別の制度と間違えていますね。
たとえば、健康保険の「傷病手当金」とか。
おそらく別の制度と間違えていますね。
たとえば、健康保険の「傷病手当金」とか。
会社都合の退職後、失業保険がもらえるまでの期間について
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
昨年11月末で5年働かせていただいた会社を、
派遣切りで退職しました。
突然の事だったので途方にくれていたのですが、
派遣会社の担当者から、
自己都合なら3ヶ月の待機期間がありますが、
今回は会社都合なので、すぐ失業保険がもらえます。
と言われたのですが・・・
派遣会社から離職票が届いたのが12月27日で、
翌日ハローワークへ行ったら、説明会が1月11日・
第一回失業認定日が1月25日・失業保険が振込みになるのは、
その一週間後と言われました。
結局2ヶ月以上待つようになるので、
自己都合とあまり変わらないような気がしますが、
そんなものなのでしょうか?
離職票の到着が遅いのも原因ですが、ハローワークへ行った後、
もう少し早く失業保険がもらえるものだと思っていたので、
かなり焦っています。
受給資格取得から1ヶ月以上たってからの振込みというのは、
通常なのでしょうか?
年末で年始なのでお休みも多い事ですし、その位の日にちが掛かるのは通常ですね。
自己都合ならば、少なくてもその倍の時間が掛かりますから、やはり大いに違いますよ。
自己都合ならば、少なくてもその倍の時間が掛かりますから、やはり大いに違いますよ。
失業保険受給中に就職、そして間もなく失業した場合は?
現在失業保険を受給して、就職活動をしています。雇用保険は2回給付が終わっており、5月まで給付予定です。そのため日数はまだある程度残っている状態です。
4月からパソコンを勉強するために職業訓練学校に行くことが決まっていて、今日が説明会でした。
そして今日、その帰り道の途中に登録している派遣会社から電話があって、案件を紹介されました。
正直言って、少し迷っています。
まず、案件自体は希望職種です。そして続けているスタッフさんの中では、2年もしくは3年続いている方もいらっしゃるそうです。
しかし気になっているのは、一ヶ月の見極め期間があるとの事。
派遣だから見極め期間があるのは当然だと思いますが、企業側が期待するような働きができなければ、最悪の場合一ヶ月だけ働いてまた失業する可能性があるという事。それが気がかりです。
最初にも書きましたが、現在2回の失業保険の給付が終わっており、予定では5月までの給付です。ある程度残っています。
仮に今回企業との顔合わせが成功し、無事職に就けたとしても試用期間の一ヶ月で切られた場合ですが、その場合残っている失業保険は、再度給付してもらう事はできるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら、情報お願いします。
現在失業保険を受給して、就職活動をしています。雇用保険は2回給付が終わっており、5月まで給付予定です。そのため日数はまだある程度残っている状態です。
4月からパソコンを勉強するために職業訓練学校に行くことが決まっていて、今日が説明会でした。
そして今日、その帰り道の途中に登録している派遣会社から電話があって、案件を紹介されました。
正直言って、少し迷っています。
まず、案件自体は希望職種です。そして続けているスタッフさんの中では、2年もしくは3年続いている方もいらっしゃるそうです。
しかし気になっているのは、一ヶ月の見極め期間があるとの事。
派遣だから見極め期間があるのは当然だと思いますが、企業側が期待するような働きができなければ、最悪の場合一ヶ月だけ働いてまた失業する可能性があるという事。それが気がかりです。
最初にも書きましたが、現在2回の失業保険の給付が終わっており、予定では5月までの給付です。ある程度残っています。
仮に今回企業との顔合わせが成功し、無事職に就けたとしても試用期間の一ヶ月で切られた場合ですが、その場合残っている失業保険は、再度給付してもらう事はできるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら、情報お願いします。
職業訓練終了まで雇用保険の給付が延長されることはご存じでしょうか?
仮に3ヶ月くらいの訓練であれば、給付は6月下旬くらいまで支給が延長されるはずです。
スキルアップをしてから、再就職に望んでもよいのではないかと思います。職業訓練の間生活が苦しくなる可能性もあると思いますが、訓練期間中に再就職活動にかけるという手もあるんじゃないでしょうか。
仮に3ヶ月くらいの訓練であれば、給付は6月下旬くらいまで支給が延長されるはずです。
スキルアップをしてから、再就職に望んでもよいのではないかと思います。職業訓練の間生活が苦しくなる可能性もあると思いますが、訓練期間中に再就職活動にかけるという手もあるんじゃないでしょうか。
失業保険について、質問します。
七年間勤めていた会社を辞めて、4月から准看護士の学校へ通っています。
学校は、13時から17時です。
失業保険は、学業に専念するともらえないと聞いていたのですが、
通っている学校が
何か学校の規定に(名前を忘れてしまいました)私が通っている学校は入っていないとこみたいで、
学校に通いながらでも、もらえることは確かなんですが…
今、空いている夜の時間を使って1日4時間週4回で週16時間のバイトを始めています。
ハローワークの相談員の方には、週20時間以内で夜であれば失業保険がもらえると、
言ってはもらってるんですが
相談員の方や、認定する方のそれぞれ言うことにズレがあるところが見られて、心配なんです。
この場合は、もらえるのでしょうか?
内容に分かりづらいところがあるかと思いますが、
回答をよろしくお願いします。
七年間勤めていた会社を辞めて、4月から准看護士の学校へ通っています。
学校は、13時から17時です。
失業保険は、学業に専念するともらえないと聞いていたのですが、
通っている学校が
何か学校の規定に(名前を忘れてしまいました)私が通っている学校は入っていないとこみたいで、
学校に通いながらでも、もらえることは確かなんですが…
今、空いている夜の時間を使って1日4時間週4回で週16時間のバイトを始めています。
ハローワークの相談員の方には、週20時間以内で夜であれば失業保険がもらえると、
言ってはもらってるんですが
相談員の方や、認定する方のそれぞれ言うことにズレがあるところが見られて、心配なんです。
この場合は、もらえるのでしょうか?
内容に分かりづらいところがあるかと思いますが、
回答をよろしくお願いします。
>>学校に通いながらでも、もらえることは確かなんですが…
そんなことはありません。
学校の規定とかに関係なく、就活しない人は、需給の対象外です。
認定されるかどうか、とやかく言わないで、一度ハローワークに行ってください。
そんなことはありません。
学校の規定とかに関係なく、就活しない人は、需給の対象外です。
認定されるかどうか、とやかく言わないで、一度ハローワークに行ってください。
派遣の失業保険・・・。
回答お願い致します。
派遣社員として、1年4ヶ月就業いたしました。
今年の3月で派遣会社の都合により退職となりましたが、その間失業保険の手続きをせず、
今年の6月に再度、同じ派遣会社にて、新たに雇用保険にはいり直し就業いたしましたが、
この9月末で契約満了で失業、現在、新たに職探しをしております。
現在は、同じ派遣会社での就業を希望していたため、派遣会社にて雇用保険は失業後、一ヶ月まで、保留とのことですのでしたので、そのままにしておりますが、本日で期限の一ヶ月が切れます。この間、派遣会社からの、仕事紹介は、ありませんでした。
この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
どのような手続きが一番ベストなのか、まったくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
回答お願い致します。
派遣社員として、1年4ヶ月就業いたしました。
今年の3月で派遣会社の都合により退職となりましたが、その間失業保険の手続きをせず、
今年の6月に再度、同じ派遣会社にて、新たに雇用保険にはいり直し就業いたしましたが、
この9月末で契約満了で失業、現在、新たに職探しをしております。
現在は、同じ派遣会社での就業を希望していたため、派遣会社にて雇用保険は失業後、一ヶ月まで、保留とのことですのでしたので、そのままにしておりますが、本日で期限の一ヶ月が切れます。この間、派遣会社からの、仕事紹介は、ありませんでした。
この場合、前回の失業保険の給付を受けることは、不可能でしょうか?
それとも、今回のみ手続きが可能なのでしょうか?
どのような手続きが一番ベストなのか、まったくわかりません。
どうぞよろしくお願い致します。
m4649_nさん の言うとおりで、期間が全く足りません。
ですので、失業保険給付はあきらめた方が良いかもしれません。
ですので、助言ですが近隣の派遣会社に出来るだけ多く登録しておく事をお勧めします。義理立てなど必要ありませんよ。一人で20社、30社登録している人もいますから・・・。1社で獲得できる就労案件は限りがあり、複数の派遣会社で御自身のチャンスを活かす事を考えてね。。。
ですので、失業保険給付はあきらめた方が良いかもしれません。
ですので、助言ですが近隣の派遣会社に出来るだけ多く登録しておく事をお勧めします。義理立てなど必要ありませんよ。一人で20社、30社登録している人もいますから・・・。1社で獲得できる就労案件は限りがあり、複数の派遣会社で御自身のチャンスを活かす事を考えてね。。。
失業保険について。勤続36年基本給37万円程度、退職しました。引き続き、パートで週20時間、年収100万円程度、2,3年働いたら失業保険はいくらもらえますか?働かず今だったらいくらもらえますか?
辞めた時の会社の過去6ヶ月の給料合計の約六割が1月に支給かと思います。
なので、前の職場の給料は該当しないと思われます。ただし、期間に関しては該当するかもしれませんが。
なので、前の職場の給料は該当しないと思われます。ただし、期間に関しては該当するかもしれませんが。
関連する情報